UniLink WebToAppバナー画像

滑り止めについて

クリップ(3) コメント(0)
7/15 12:25
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。

なんなん

高3 千葉県 立教大学経営学部(65)志望

マーチが第1志望の今年受験生なのですが、滑り止めをどうするか迷っています。 まだまだマーチ合格するには全然基礎もついてないし程遠い状態です。 なのにこんなこと悩んでる暇あるなら勉強しろという感じですがマーチより下の大学は絶対行きたくない、マーチ落ちるなら浪人した方がマシとか思ってしまいます。 どうせ滑り止めが受かってマーチ落ちても滑り止めの大学は行きたくないので行かないだろうなとかも考えてしまいます。 でも普通滑り止めも受けるのが普通ですよね、、 ってなったらこの夏に滑り止め校のオープンキャンパスに行かなければなりませんが行く気が起きません。 皆さんは第1志望の大学がある中でどうやって滑り止めの大学を決めていましたか? 文章まとまらなくてめちゃくちゃですみません、、

回答

回答者のプロフィール画像

ShimizuShogo

早稲田大学教育学部

すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
早稲田大学教育学部の者です。よろしくお願いします。 まず 行きたい大学にどうしても行きたいというのなら、滑り止めは受けなくていいのではないでしょうか。周りがどうとかは関係ない。質問者様自身が決めることなので、自分のやりたいようにやりましょう。 僕も早慶に行きたかったので、早慶は合計で9学部受けました。ただいきなり本番だと緊張するかな、と思い時期が早めの明治大学を2学部受けました。とても特殊な受け方だとは思いますが、俺は早稲田しか受けない!とか明治しか受けない!というような人は結構いますよ。 最後に滑り止め校を確保しておくメリットをお伝えしときます。①本番の入試の時に、滑り止めが確保できてる安心感が得られる ②もし浪人するとなってしまった時に、どこも受かってないのと、滑り止めでも受かっている大学があるのとでは、気持ちに差がある この二つが一般的に言われるメリットですが、感じ方は人それぞれだと思います。この恩恵を受けられ、受けたいと思うなら滑り止め校を受ければいいし、自分は大丈夫だと思うなら、受けなくていいでしょう。
UniLink パンフレットバナー画像

コメント(0)

コメントで回答者に感謝を伝えましょう!相談者以外も投稿できます。

よく一緒に読まれている人気の回答

滑り止めについて
早稲田大学教育学部の者です。よろしくお願いします。 まず 行きたい大学にどうしても行きたいというのなら、滑り止めは受けなくていいのではないでしょうか。周りがどうとかは関係ない。質問者様自身が決めることなので、自分のやりたいようにやりましょう。 僕も早慶に行きたかったので、早慶は合計で9学部受けました。ただいきなり本番だと緊張するかな、と思い時期が早めの明治大学を2学部受けました。とても特殊な受け方だとは思いますが、俺は早稲田しか受けない!とか明治しか受けない!というような人は結構いますよ。 最後に滑り止め校を確保しておくメリットをお伝えしときます。①本番の入試の時に、滑り止めが確保できてる安心感が得られる ②もし浪人するとなってしまった時に、どこも受かってないのと、滑り止めでも受かっている大学があるのとでは、気持ちに差がある この二つが一般的に言われるメリットですが、感じ方は人それぞれだと思います。この恩恵を受けられ、受けたいと思うなら滑り止め校を受ければいいし、自分は大丈夫だと思うなら、受けなくていいでしょう。
早稲田大学教育学部 ShimizuShogo
3
0
受験校選び
受験校選びカテゴリの画像
滑り止めが受かってないかもしれない。
初めまして。早稲田社学1年の者です。 質問者さんは早稲田に行きたいんですよね!正直言ってしまうと滑り止めなんてどうでもいいんです。早稲田に受かればそのほかの結果はどうなったっていいんです。 僕も本当に早稲田に行きたかったのですが、立教と上智は落ちました。試験終わった瞬間にあーこれは落ちたかなーとなんとなくわかりましたが特に気にしませんでした。早稲田にさえ受かれば良かったから。だから質問者さんにはもう一回早稲田に行きたいという強い気持ちを思い出して欲しいんです。別に滑り止めなんかどうだっていい、早稲田に受かりさえすればいいそのくらいの強気な気持ちでいくのが良いと思います。 心配しないで。あなたが1年間やってきたことをもう一回思い出して!しっかり自分がやってきたことを自信を持っていけば大丈夫!応援しています😃
早稲田大学社会科学部 umeadi
18
0
現代文
現代文カテゴリの画像
滑り止めについて
滑り止めは必ず受けといてください。入学金を支払うのが親に申し訳ないと思うなら大学合格後バイトで返済すれば良いと思います。 早稲田を受ける学生ならほとんどGMARCHを滑り止めとして受験します。 明治大学は早稲田の合格発表後に入学金支払い締切日が設定されていたと思います。
早稲田大学政治経済学部経済学科 bell
2
0
現代文
現代文カテゴリの画像
頑張っても認めてもらえないのが辛いです
まずは現役、一浪目と勉強なさってきたこと本当にお疲れ様でした。私もメンタルが結構不安定な方なので、その感覚は痛いほど分かります。 かくいう私もマーチで仮面浪人して、年齢的には実質二浪で早稲田に進学した者です。 私が意識していたのは、誰のために勉強なんてしんどい事をしているのか、ということです。 私は受験勉強なんてのは自分が好きで、ワガママ言ってやらせて貰ってるんだと思っていました。大学は義務教育ではありません。特に私大はアホみたいに金がかかりますから無理に行く必要なんか無いんですよ。 ちょこみんとさんは何故受験勉強しているのですか?ご自身が慶應に行きたいからですよね(もし慶應以外でも良かったならもっと滑り止めを受けたはずです)。 ぶっちゃけ今のままだと今年も慶應は無理だと思います。失礼ながらキツイことを言わせて頂くと、もし本当に慶應に行きたいなら自分に甘過ぎます。 青学と立教も過去問では取れていたのに落ちたというのも、本当の自分はこんなもんじゃないんだ的な言い訳ではありませんか?本当に慶應に行きたい人なら、自己否定に襲われながらでもやることはやってるはずです。 キツイ事を言ってしまいましたが、あくまでも今のままだと厳しいだろう、という事です。 具体的なメンタルの管理としては、とにかくメリハリをつけることですね。休む時は休む、やる時はやる。平日土曜は勉強しまくって、日曜日の午後は勉強しないで何をしても良い時間にする、みたいに工夫して息をしっかり抜ける時間を作ると良いですよ。 来年の春、慶應に合格して私をギャフンと言わせてやってください。心から応援しています。 ご無礼の数々、どうかお許しください。
早稲田大学人間科学部 たーもー
112
3
不安
不安カテゴリの画像
滑り止めなど
こんにちは!こーなと申します! 私が現役の時は滑り止め(日東駒専)はセンターだけにして一般は受けませんでしたが、センター利用A判定でも落ちました。 その教訓を活かして、浪人時にはマーチ、日東駒専にはセンター利用と一般どっちも受けました。 特に日東駒専や中央大学などは割引制度があってセンターと一緒を併願しても大きな金額にはならないので、どっちも受けることをお勧めしますよ。 頑張ってください!
慶應義塾大学文学部 こーな
6
0
受験校選び
受験校選びカテゴリの画像
あと一週間 やる気がなくなってしまった
初めまして。直前期に問題が解けなくて不安になることはよくあることです。滑り止めに受からず、過去問もできなくて、きっとあなたは不安で心がいっぱいなんだろうと思います。 僕が薄っぺらい励ましをしたところであなたの助けになるとは思えないので、僕は単にあなたに2つの事実をお伝えしたいと思います。 ①滑り止めに落ちて本命に受かることは珍しいことではない 不安になった理由の1つに滑り止めに落ちてしまったことがあると思いますが、それは受験生が陥りがちなよくある勘違いの1つです。本命と滑り止めとの間の違いは、単なる「学力」だけでしょうか。いいえ、傾向や出題内容、採点方法に至るまで全く違うものです。レベルがどうのという物は単なる指標にすぎず、事実僕の友だちにも早慶に落ちて東大に受かったという人は掃いて捨てるほどいます。どうか気にせず、本命の対策に励んでください。 ②過去問はチャレンジのために使うだけのものではない おそらくあなたは今、まだ解いてない過去問を新しく解き始めてみて、上手いこといかずに凹んでいるのではないでしょうか。それも1つの使い方ではありますが、直前期にすることはあまりオススメしません。過去に解いてみたことのある過去問を復習し、その大学が好む問題を解けるようになることこそが直前期に必要なことなのです。新しく始めて解けなくても心配する必要はありません、解説を見てその問題を自分のものにしてしまいましょう。似たような問題が入試に出たら、あなたの勝ちは決まったようなものです。 いささか長くなってしまいましたが、あなたが不安を乗り越えて、見事本命に合格することを心から祈っております。頑張って!!
東京大学文科二類 lesurut44
157
7
モチベーション
モチベーションカテゴリの画像
滑り止め失敗
初めまして。早稲田社学1年の者です。 この2月に入ってから1番大切なことはメンタルの管理だと思います。2月に入ると徐々に私大入試も始まってきて結構情緒不安になってしまいますよね。僕も同じだったのでそのお気持ちはよくわかりますよ。 ですがここはポジティブに捉えましょう。失敗したのが滑り止めで良かったですね!それに2日前に対策始めたのでしょうがないです! 質問者さんは同志社に行くために1年間必死に勉強してきたんじゃないんですよね。慶應に受かるために必死に勉強してきたんですよね。慶應に受かれば同志社に落ちたことなんてどうでもいいんです!ですから慶應に受かるためにできることを考えましょう。どうか失敗してしまった自分を許してあげましょう。前に進むために。このまま立ち止まっていては何も良いことはないです。 僕も立教と上智は落ちました。ですがそんな事は一切気にしていませんでした。とにかく早稲田に行きたかった。だから他の大学に落ちようが関係ない。最後に早稲田にうかればそれでいい、そう思えていました。 質問者さんがどうかまたポジティブに前を向いて進めることを祈ってます。是非慶應に受かってきてください!応援しています😃
早稲田大学社会科学部 umeadi
11
0
現代文
現代文カテゴリの画像
京都大学の滑り止め
まず「危険」というのがなにをもってなのか分かりかねますが、最悪の場合に浪人するということが不可能ということですか? そうでしたら、C判定のものは滑り止めとはいえないためおそらく学校の先生からA判定の学校を受けるよう言われると思いますし、その必要があると思います。後期に北大工学部もありますし、国公立に行きたいと思っているのならば考慮すべきだと思います。 早慶を滑り止めにする人はあなた以外にも大勢いる訳なのでおかしいということはありません。 後は自分の力を上に持って行くだけです。諦めずに京大に行きましょう。
京都大学農学部
6
3
受験校選び
受験校選びカテゴリの画像
志望校受験数とすべり止め受験数のバランス
私はセンターで女子大をおさえておいて、滑り止めとして一般で青学、法政、学習院と他の女子大を1学部ずつ受けました。 一般受験は早稲田も合わせて8つ程したと思います。 本当の滑り止め(科目、配点的にほぼ間違いなく合格できると思ったところ)は全く対策しませんでしたが合格しました。不安であれば、過去問を1、2年解いて傾向や出題形式だけ確認しておけば大丈夫です。
早稲田大学国際教養学部3年 k0rr
8
0
現代文
現代文カテゴリの画像
滑り止めについて(上智)
私も上智大学を滑り止めとして受験しました。上智大学の入試はどの学部も英語が肝ですね。問題は各学部によってそんなに違いはないので、いろんな学部の赤本を解いて慣れていくのがいいと思います。慶應法を受験されるということですが、慶應法の対策をしっかりとしていれば上智の英語では合格最低点は楽に取れると思います。 第一志望の対策をガッツリして自信を持って滑り止めに挑むのが良いと思います。
早稲田大学政治経済学部経済学科 bell
4
0
現代文
現代文カテゴリの画像