英検は何級とればいいの?
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
みーー
こんにちは。青山学院大学志望の高二です。
コロナ禍で、英検を利用する大学が増え、冬の英検で2級を受ける予定です。しかし、周りの人も2級を狙っている人が多く、見た感じ2級では正直差がつかないような気がしてきました。とりあえず2級をとることは変わりないのですが、実際何級までとったら有利なのでしょうか?
わかる範囲で教えて頂けたらさいわいです。
回答
すいくん
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
高2で準一級まで取れればかなりのアドバンテージになりますね。青学の場合、周りの人間を蹴散らせます。
受験英語で無双する人間は帰国子女と早い段階で準一レベル以上の資格を取る人間ですから。
根拠は私が後者だったことですね、、。
コメント(0)
コメントで回答者に感謝を伝えましょう!相談者以外も投稿できます。