「文系は有名私立。理系は国立」←これ何で?
クリップ(2) コメント(0)
9/26 16:39
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
あかさ
高1 石川県 金沢大学志望
千葉の高校に通う高1です。
先日、担任に「千葉大の文学部に進みたいです」と相談したところ、「文系なら有名私立の早慶を目指した方がいい。難易度も千葉大より低い」と言われました。
これは何故なんでしょうか?
また、難易度が千葉大より早慶の方が低いというのは本当なんでしょうか?
回答
Ko
北海道大学経済学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
こんにちはー
なぜ文系ならば早慶を目指すべきかについての理由ですが、僕なりに答えを出すとすれば、卒業後の人生において有利になるから?ではないかと思います。早慶は千葉大に比べ知名度が全国区であるため就活において多少他の大学より有利であることは間違いなく言えるでしょうし、また大学別の平均年収ランキングでも早慶はかなり上位です(あくまで平均ですが)。
あとはふつうに私大特有の設備の充実度を見ているとか、各予備校の出している偏差値に流されているとかですかね。これらはあくまで想像ですが。
また難易度の話ですが、こればかりは国立と私立の比較になるため一概には言えません。ただ僕の感覚だと難易度にそう大差はないと思いますよ。それに個人的にあまり始めのうちから早慶に狙いを絞るのはよろしくないと思います。やはり多くの科目を受験で使うつもりで勉強しておいた方が受験の選択肢が増えますし、千葉大を受験するにしても早慶を併願することは可能ですから(その逆はきびしいかと)。
最後にこれは余談なのですが、文系が有名私大を目指すように勧められがちなのは学費の問題もあると思いますよ。私大は文系の方が理系に比べ学費が圧倒的に安いです(まー国立に比べれば全然高いですが)。また私大は3科目で受験できるので同じ偏差値ならば私大の方が受かりやすく、学校の進学実績に直結しやすいことも理由にあるかと(まー国立と私立の偏差値を比べること自体ナンセンスですが)。
私の考えは以上です。まー早慶に特別思い入れがないのであれば、千葉大を目指す方向で勉強していけばいいと思いますよー。長文失礼しました。
Ko
北海道大学経済学部
3
ファン
7.1
平均クリップ
3.7
平均評価
プロフィール
合格実績(現役) ・北海道大学経済学部(後期入試) ・同志社大学経済学部(一般入試) ・明治大学政治経済学部(センター利用) ・青山学院大学経済学部(センター利用) ・立教大学経済学部(センター利用) 受験の際に使った科目は センター試験:国語、数学1A2B、英語、世界史B、倫理・政治経済、化学基礎、生物基礎 2次試験:国語、数学1A2B、英語 基本的に国公立志望の文系の方からの質問であればお答えできると思います。
メッセージとコーチングは、UniLinkで活躍する現役難関大生から個別に受験サポートを受けられる、UniLinkの有料サービスです。どちらも無料体験できるので、「この人についていきたい!」と思える回答者を見つけたらぜひご活用ください。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
コメント(0)
コメントで回答者に感謝を伝えましょう!相談者以外も投稿できます。