高校を辞めたい。
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
め
高校一年生です。
あるスポーツの特待生として推薦で親元を離れて寮生活で、私立の高校に入学しました。ですが、毎日部活に明け暮れる日々で楽しさを全く感じません。監督の罵声や、人間関係で疲れ切ってしまい、毎日やめたいです。親に相談すると「自分が好きなことをすればいい」と言ってくれます。学校では、学年三位の成績を持っているのですが、学力が高い学校というわけではありません。
ですが、この成績を維持すると早稲田大学の指定校推薦がもらえます。
いやいや部活を続けながら、大学入学のために高校を続けるべきですか?
それとも地元に帰って公立高校に編入して、大学受験したほうがいいですか?
回答
umeadi
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
まずは本当にいつもお疲れ様です!非常に難しい問題ですね。これに関しては第三者が何か言えるものではないので、必然的に抽象的なアドバイスになってしまうことをご了承ください。
私もご両親と同じで自分が好きなことをやればいいと思います。アドバイスとしては、目標から逆算して考えることが良いかと思います。そもそもまず大学に進学する必要があるのか?将来何をしたいのか?そう言ったところから考えてみるといいかと思います!ただ、ここで気をつけて欲しいのが別に将来やりたいことが見つからなくても良いと言うことです!むしろこの年代でやりたいことが明確な人はほとんどいません。日本はめちゃくちゃ平和な国で強烈な原体験がある人の方が少ないからです。もしやりたいことが見つからなくても悲観は絶対しないでください!むしろ当たり前です!でもまずは考えてみることに意味があると思います。
これらのことを考えた上で、将来自分はこんなことがさたい、こんなふうになりたいと漠然としたイメージがついたらそのために必要なことを選択すればいいと思います。その一つとして大学進学もあると思います!まずはそこから考えてみましょう!
多分このアドバイスだけだと疑問が沢山出てくると思うのでまた良かったら相談してみてください!
コメント(1)
みぎはやみこはくみす
外野から失礼します。どちらも天秤にかけて考えた結果でまだ迷ってると思います。第三者からの意見ですが、早稲田大学レベルに行くには何か辛いことをしないといけないと思います。楽して早稲田大学いけたらあんなにブランド高くないです!一般で行く人は受験勉強で全国の猛者たちと競い合い勝った人のみがあそこに通えます。逆にあなたはこの3年間辛いかもしれませんが、継続できれば早稲田大学へいけます!それに早稲田だけのためではなく、その部活も続けていたら良いこともあるかもしれません。もしかしたら3年後続けて良かった、と思える日が来るかもしれません。当然逆に後悔するかもしれません。3年間無駄にした。高校生活満喫できなかった。と思うかもしれません。ですが、失敗を恐れてては何もできません。高校の青春なんて人それぞれです。大切なのは一生懸命にやることです。部活で青春する人、私生活で青春する人、もしくは何にもない普通の高校生活、これも後々考えれば青春です!
目の前のことを一生懸命にやれば良かったと思えると思います!せっかく親御さんが好きにして良いと言うならどっちを選択しても良いと思います!ですが、どっちの道だとしても決めた道は何事も一生懸命やることです!でないとやっぱあっちの道の方が良かったかも、、、なんて思うならそっちの道を選んでも失敗する。後悔は絶対にするな!するならお墓に入るときにしてください!親御さんもぜっっっったい!応援してくれています!だからどの道に行こうが一生懸命がんばって!