英文解釈について
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
れれれれ
英文解釈ってしたほうがいいんですかね?ちなみに滋賀大学志望です
回答
しゅんと
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
はじめまして、大阪大学1年のものです。
英文解釈はやっておいたほうがいいと思います。解釈を身につけて英文を読めるようになれば、正確な読解ができますし、そうすることで早く読むことにも繋がります。
英文解釈でわたしが使っていた参考書は「英文解釈の技術100」です。英文解釈はやっておいて損はないので、やりましょう
コメント(0)
コメントで回答者に感謝を伝えましょう!相談者以外も投稿できます。