早く偏差値を上げたい!
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
未登録ユーザー
来月高3になる慶應商志望のものです。
僕は英語の偏差値が非常に悪く、2月に受けた模試の偏差値が全て50前半でした。
目標は、5月の模試で偏差値60行くことなんですがそのためにターゲット1900、速読英熟語、ネクステ、英文解釈の技術70を並行してやっています。
それについて質問なのですが、このように並行で行う事は良いでしょうか?
それとも、まずは単語、その次熟語で終わったら文法のように分けてやった方が良いでしょうか?
自分が今並行してやっていての感想は、身についてはいると思うけど中途半端。という感じです。
どうか回答よろしくお願いします。
回答
ズーミン
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
私の場合
シス単、ネクステ、基礎解釈100を毎日2年生の12月からやり
2月のマーク模試で100点
5月のマーク模試で180点over
と効果がありました。
速読英熟語はネクステを数周してからでいい気がしますよ。
コメント(1)
リンク
ありがとうございます!