一冊目の英単語帳は何がいいのか
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
あやか
高校一年生の今のうちから単語帳を覚えていき、その単語帳を完璧にして時間が余ったら二冊目に移行していきたいと思っています。そこで、一冊目の単語帳でおすすめの単語帳を教えていただきたいです。できれば続けやすいのがいいです。また、どのように単語を覚えていくのか検討がついていないのでみなさんはどのように単語を覚えたのか参考にしたいです。
よろしくお願いします🤲
回答
Sora
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
高校一年生の単語帳にオススメなものはシス単Basic、またはターゲット1400がおススメです!
どちらも初学者向けで、はじめに使う一冊としてはかなり有能なものだと思います!
どちらもデザイン的にシンプルで覚えやすいと思います😊
暗記計画については以下に3点分けて説明します!
①まずは1ヶ月で何単語覚えたいかを決める。
(1ヶ月千単語または、テスト範囲だけのような)
②①で決めた単語数を5分割する。
③それを5日サイクルで1ヶ月繰り返す。
(1日目は1-100,2日目は101-200のように)
これだけで99パーセントは覚えられます!
これは適当にやっているのではなく、記憶の定着に基づいてやっています。
人は覚えてもすぐに忘れますが、何度も繰り返すことで記憶が定着し、忘れにくくなります。
そして、だいたい1ヶ月に6回も覚えれば、記憶が完璧に定着してくれます!
(これはエビングハウスの忘却曲線から分かるように科学的に立証されています!)
覚える際のtipsについていくつか紹介します!
①暗記する際には発音しながら、その単語のイメージを頭に浮かべる!
イメージすることでしっかりと意味が頭に入っていく!
②自分でその単語で文を作ってみる!
自分で英文を作ることで、単語を自分のものにできるようになります!(正しい文を作るためには文法が不可欠ですので、文法もしっかりやりましょう!)
③単語のイメージを絵に書いてみる!
これは画像暗記法というもので、その単語のイメージを実際に書いてみることで、暗記に繋がるという方法です!覚えづらい単語などに効果的です😊
コメント(1)
あやか
なるほど!
ご丁寧な回答ありがとうございます。
今度本屋に買いに行き、頑張って覚えようと思います😄