文理選択
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
れもん🍋
高1です。
そろそろ文理選択を考えなければいけないのですが、とても迷っているのでアドバイスください🙇♀️
私が興味を持っているのは経済系、教育系、国際系などです。だから、文系に進むのが良いと思います。
でも、親には理系に行くように強く言われ、逆らうのが怖いです。また、考えてみれば理科の実験や数学は好きなので理系でもいいっちゃいい気がします。
私の現時点での一番の夢は英語を使って仕事をすることです。学校の先生には今の時代なら文理どちらでも英語を使うことはできると言われました。だから、少しでも興味が強い分野の学部学科に進みたいです。
長文すみません。アドバイスよろしくお願いします。
回答
kevicho
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
経済系などであれば、志望校との兼ね合いなどもみて、理系でもいけそうでしたら、理系でもいいんじゃないでしょうか(大学に入ったら数学ばっかりで理系の方が有利なとこもある)。文系か理系か。このあとの人生をある程度決めていくとこです。親に言われたことではなく、自分でなにをしていきたいのか、しっかりの考えていきましょう。英語で仕事をしていくとはなんなのかについても考えましょう。別にどちらに行っても、がんばれば海外就職や外資に就職したり、研究室で海外にいくことだってありえます。やりたいことをもう少しスペシフィックにしましょう。
コメント(3)
れもん🍋
理系を選択しても大学によっては文系学部である経済学部などに入学できるということでしょうか?
kevicho
そもそも旧帝の経済はほぼ国数英で受けます。(たぶん東京、京大以外)他にも、経済学部なら私立の多くは国数英、数英、など数学と英語で受けれるようになっています。数学と英語がしっかりできていれば、むしろ数学が弱い文系の人にも勝てます。
経営は大学にもよりますが、国数英で受けれるところはあります。しっかりと大学の入試を調べると良いでしょう。
れもん🍋
わかりました。
自分の得意な科目とやりたいことを考えて進路を決めていきたいと思います。
ありがとうございました。これからもよろしくお願いします。