部活と勉強の両立
クリップ(0) コメント(1)
9/4 23:45
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
るる
高1 北海道 北海道大学医学部(59)志望
私は北大志望なのですが、部活が週7と休みがなく帰りも20時を過ぎます。とても疲れて、部活を言い訳に勉強できていません。放射線技師になりたいので北大では医学部に入り、放射線技術について学びたいと思っています。前回の模試ではD判定でした。親には国公立に行ってほしいと言われて、私は道内がいいので北大しか放射線技術について学ぶことができません。なので、どうしても行きたいです。どうすれば、勉強時間をうまくとれるでしょうか。高一の時点でどのくらい勉強してればいいでしょうか。
回答
たいくん
北海道大学工学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
初めまして!こんにちは!
現在、北海道大学の大学院生のたいくんと申します。よろしくお願いします!
部活動との両立ですね...
私も、高校生の時に部活動に熱中していたので、気持ちがよく分かります...
るるさんの相談にもありますように確かに、放課後に勉強するとなると部活で疲れていることもあって、勉強に取り組むことが難しいです。また、学校での課題も放課後にはやらなければならないかと思います。
私も同じ経験をしているので、どのようにして勉強していたのかアドバイスさせて頂きたいと思います。
ずばり、大事なのは時間の使い方と復習方法です!周りの人からもおそらく同じような事を言われると思いますが、間違いなくこの2つが志望校合格の鍵です!
学校の休み時間や復習の時間を有効活用しましょう。もし、部活の朝練習がないのであれば、早く起きて学校に行き、授業が始まる前に勉強するのをお勧めします。朝の時間は限られているため、時間を意識して取り組むことができます。これは、問題を解く上でも大事なことになってくるのでそれを鍛えることができるいいチャンスだと自分は思っていました!
そして、大学生になった今も思うことですが、大学受験において最も大切なのは基礎を十分に理解して応用に繋げることです。高校1年生の間は学校で習った範囲でわからない箇所、苦手な箇所を作らないようにしましょう。
たいくん
北海道大学工学部
5
ファン
3
平均クリップ
4.5
平均評価
プロフィール
北海道大学大学院所属 個別指導アルバイトを大学1年生から継続して行なっています。
メッセージとコーチングは、UniLinkで活躍する現役難関大生から個別に受験サポートを受けられる、UniLinkの有料サービスです。どちらも無料体験できるので、「この人についていきたい!」と思える回答者を見つけたらぜひご活用ください。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
コメント(1)
るる
9/5 5:44
丁寧にありがとうございます。これから、頑張っていきます‼︎