夏休みまですること[ shouldとmust]
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
Me
高3です。夏休みまでにした方がいいこと、しなければいけない事を教えてください!!
回答
reo
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
(質問者さんの目標大学が国立大学に設定されていますので、国立受験生を想定しています。)
最優先事項は英語と数学の基礎~中級レベルの理解です。また、古文単語と社会1科目が次に優先されます。
【Must】
英語…単語帳2~3冊目を8割以上理解(私はこの時期ターゲット1200と東進英単語が終わっており、シス単が8割型暗記し終わっていました。)、長文読解(基礎~中級レベル 学校指定に加えて日東駒専~法政・中央レベルの過去問長文読解)
数学…学校指定の参考書(4ステップ・メジアン等)、黄色~青チャートによる演習
【Should】
社会…二次試験使用予定科目の通史(参考書は実況中継と教科書)、単語帳による中級レベルまでの単語暗記
古文…単語帳、助詞・助動詞・動詞の活用暗記
漢文…句法暗記、テキスト演習(早覚え即答法がオススメ)
以上です。
夏休み開始と同時に、共通テスト過去問or予想問題を全教科10回程度⇒二次試験10年分の演習を始めたいため、その準備として3年の1学期を位置づけましょう。
参考にしてください!
コメント(1)
Me
ありがとうございます🙏🙏