春休み充実させたい!!
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
minataka373
今年の春に高2になる者です。
早稲田大学に受かりたいです!!!!!!!!!!
春休みにすべきこと、と、4月に なって学校が始まってから、どうしていけば良いのか教えてください!!
文系で、選択は 世界史です。
回答
鶏そぼろ
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
こんばんは。
まず苦手をなくすことに全力を注ぎましょう。特に英語、国語が苦手な場合後々響くので春休みに多くの時間を割きましょう。
また、春休みのうちに自分の志望校の赤本を解くことを強くすすめます。志望校の問題の難易度、傾向、今の自分の位置を知ることでゴールが明確になります。それを知らないと4月から学校が始まってもダラダラ過ごしてしまうことがあると思います。
学校が始まってからは、春休みの勉強の調子を維持し、夏休みまでに苦手科目をほとんどなくすように努力しましょう。
夏休み後に苦手があると気持ちでにも焦ります。
一年のスタートが始まりましたね。来年の桜を想像しながら1年間頑張ってください❗️
コメント(0)
コメントで回答者に感謝を伝えましょう!相談者以外も投稿できます。