筑波大学 工学システム学類 二次数学対策
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
千月
こんにちは、筑波大学志望の高3です
今まで数学は4stepと青チャートのみしかやってこなかったのですが、筑波を受けるとなるとこの二つの他にやっておくべき参考書はあるのでしょうか?
(ちなみに筑波の問題は基本的な問題が多いと言われてはいます。)
回答
t.yuki
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
こんにちは。
馴染みの深い大学名を見てびっくりしました笑
筑波の数学についてですが、おっしゃる通り基礎的な問題が多いですから質問者さんのやられてきた教材を再度復習するべきだと思います。
むしろ、この時期に無闇に新しい教材に手を出す方が危険です。
これまでやってきたものを何周でも解き直して完璧に仕上げた方がいいですよ。
ではあと1月弱頑張ってください!
コメント(0)
コメントで回答者に感謝を伝えましょう!相談者以外も投稿できます。