早慶受験の優先科目
クリップ(0) コメント(0)
5/14 18:41
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
ルクア
高3 京都府 慶應義塾大学志望
早稲田志望の高3です。
早慶は英語と社会で差がつくって本当ですか?
国語も極端に足を引っ張っているのではダメですが、今の時期は英語と社会を頑張るべきですか?
国語は一応現代文と格闘するを終えてます。ただ、古文はセンター試験レベルでも波があります。
回答
わすれらんねぇぇぇぇえええよ
慶應義塾大学商学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
こんにちは〜
慶應なら強ち間違ってはないと思います。
英語で落としたら終わりですが、
英語と社会でそれなりに差がつけられれば、
小論文でしくっても合格はできると思います。
小論文は自分でなかなか対策しにくく、ほとんどの受験生が後回しにしたり、試験本番の問題にも左右されたりするので、、
ですが、だからといってある程度勉強は必要ですよ!
日頃からニュースを見て自分の意見を持つこと、
過去問を解いて添削を受けること、
などはしてください。過去問は11月くらいからでいいと思います。
ですがこの時期何をすべきかといったら、
圧倒的に英語と社会が優先度が高いです。
しかし、早稲田は別だと思います。
早稲田はバランスが命です!
英国社の配点が、例えば人科や教育の一部ではどれも均等であったり、その他の学部でも慶應のように英語に極端に偏ったりということがないので、どれかの科目でしくることができないです。
受験者層のレベルも高く、得点調整のことも考慮すると
しくった科目をどれかの科目で挽回するという事が困難です!
つまり、バランスよくどの科目もある程度点を取る必要があります!
なので、国語もしっかりやってください!
国語は社会と違い、追い込みが効きづらい科目ですので
今は英国にウェイトを置く方が個人的には得策かと思います。
夏〜後期にかけて、社会にだんだんシフトしていく感じでいいと思います!
わすれらんねぇぇぇぇえええよ
慶應義塾大学商学部
29
ファン
10.2
平均クリップ
4.6
平均評価
プロフィール
河合塾に通ってました。 慶大-商Bです。 TL上の質問に答えるつもりはないので何かある人は個人的にどうぞ!
メッセージとコーチングは、UniLinkで活躍する現役難関大生から個別に受験サポートを受けられる、UniLinkの有料サービスです。どちらも無料体験できるので、「この人についていきたい!」と思える回答者を見つけたらぜひご活用ください。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
コメント(0)
コメントで回答者に感謝を伝えましょう!相談者以外も投稿できます。