UniLink WebToAppバナー画像

古語単語を覚えるこつ

クリップ(1) コメント(0)
4/23 0:14
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
相談者のプロフィール画像

Rewind

高2 静岡県 神戸大学農学部(60)志望

古語単語が分かりにくくてなかなか覚えられません。来月初めて全統模試を受けるのですが、それまでに覚えるにはどうすればいいですか。

回答

回答者のプロフィール画像

かこ

早稲田大学商学部

すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
私は寝る前の15分程だけ古文単語を眺めて覚えていました!最初は分かりにくくて覚えづらいと思いますが、毎晩見て何周もしていくうちにするする覚えられます! 寝る前15分だけ、リラックスして古文単語を眺めることが将来の自分を大きく助けることになります! 来月の模試に間に合わせたいということでしたら、通学時間などを使うのもオススメです!英単語より覚えづらいですが、その分英単語よりも数がぐんと少ないため大丈夫です!覚えるまで眺めましょう!💪
UniLink パンフレットバナー画像

コメント(0)

コメントで回答者に感謝を伝えましょう!相談者以外も投稿できます。

よく一緒に読まれている人気の回答

古語単語を覚えるこつ
私は寝る前の15分程だけ古文単語を眺めて覚えていました!最初は分かりにくくて覚えづらいと思いますが、毎晩見て何周もしていくうちにするする覚えられます! 寝る前15分だけ、リラックスして古文単語を眺めることが将来の自分を大きく助けることになります! 来月の模試に間に合わせたいということでしたら、通学時間などを使うのもオススメです!英単語より覚えづらいですが、その分英単語よりも数がぐんと少ないため大丈夫です!覚えるまで眺めましょう!💪
早稲田大学商学部 かこ
1
1
古文・漢文
古文・漢文カテゴリの画像
古文単語 どれくらいガチで覚える?
こんにちは! 個人的には古文単語は古文の文法と同じく古文の問題を解くための核の部分なのでしっかり週に2回か3回くらいは単語に触れるくらい真剣に取り組んだ方がいいと思います! 古文の単語帳ではこちらの復習のタイミングを意識してやってみてください!!英単語にも通じる復習でこのくらいやれば長期記憶としてしっかり定着させることができると思います! 復習のタイミング 常に→の前の日にちの後の日数です その日→1日後→3日後(つまり最初の日から4日後)→1週間後→2週間後→1ヶ月後→3ヶ月後 これで計7回ですがここまでやればかなり単語帳なども覚えられると思います! 参考になれば幸いです!!また、いつでも何か聞きたければこちらのコメントでお答えするのでお気軽にどうぞ!(答えられる範囲で答えます!)
早稲田大学商学部 TR_
13
5
古文・漢文
古文・漢文カテゴリの画像
古文単語が覚えられない
こんにちは。 古典に限ったことではありませんが、私は英語も国語も例文丸ごと覚えました。単語をパッとみただけでは思い出せなくてもそういえばこの単語使った例文あったな、、とか和訳こんなんだったな、、などとその単語一つにつきさまざまな引き出しから意味を思い出せるようにしておくのが私個人的にはど忘れしにくい暗記方法だと思います。例文ごと覚えてしまえば文法も覚えられますしね。 あとは音読をするのも手です。視覚だけではなく聴覚など他の五感も使うことでより身につくと思います。ラストスパート頑張ってください!!
北海道大学医学部 shi_83
13
0
古文・漢文
古文・漢文カテゴリの画像
古文の単語がどうしても覚えられません。
それでしたら、スタディサプリの古文を受講することをオススメします!私は高3の夏に受講し、それまでなんとなくで覚えてた古文単語や活用などを整理しました!最終的に古文は得意科目になりました😌人から教わるのも悪くないと思いますよ!
早稲田大学法学部 ayazo
23
6
古文・漢文
古文・漢文カテゴリの画像
古典の単語を覚えるには
こんにちは! こんにちは! 自分が古文が本当に嫌いで苦手だという人におすすめの古文単語帳は古文単語ゴロゴです!(古文単語ゴロゴプレミアムがおすすめです。)これはその名の通りゴロで覚えれられるので古文の苦手意識をかなりなくてしてくれます!単語数もかなり多くのっていて早稲田、上智の古文まで十分一冊で対応できます!! もしゴロが嫌であれば読んでみて覚える古文単語315がいいと思います!語源からしっかり説明してあって正統派の古文単語帳って感じです! どちらも利点と欠点があるのでそれを見極めて使ってみてください!! 単語と並行して文法をやるのが古文では大切だと思います!文法はYouTubeのただよびの吉野先生の授業動画がいいと思います!かなりわかりやすいくて一回10分なのでわからない文法のところだけ見るのでもおすすめです! そして単語も文法もある程度わかるのにできないというのもあるとおもいます。そこにはやはり読解に慣れていくというのが必要です!参考書としては古文上達基礎編がおすすめです!これ一冊で読解の基礎は完璧ですし、文法の確認にもなるのでかなりいいと思います! 参考になれば幸いです!!また、いつでも何か聞きたければこちらのコメントでお答えするのでお気軽にどうぞ!(答えられる範囲で答えます!) また、UniLink パートナーのオンライン受験相談も実施しています!25分間で現役の大学生と話すことができ、勉強について相談できるというサービスです!こちらを利用したい方はメッセージお待ちしています!! 勉強頑張ってください!!
早稲田大学商学部 TR_
3
0
古文・漢文
古文・漢文カテゴリの画像
英単語を覚えるには
英単語や古文単語などは、短期記憶ではすぐ忘れてしまい意味ありません。週に一回テストがあるということなので、1週間かけて覚えましょう。1週間の英単語を覚えるスケジュールを書きます。 1日目:付属の音源を用いて、覚える単語を一通り発音する。 2日目:単語を赤シートなどで隠しながら確認。(全然覚えてなくてOK)音源で発音。 3日目:単語を3回ずつ書く。音源で発音。 4日目:赤シートを使って英→日、日→英の単語の確認。(ここら辺でそろそろ単語が覚えてきているはずです)音源で発音。 5〜7日目:単語を、日本語だけ見ながら書く。音源で発音。(分からなかった単語にはチェックを入れる) 私も英単語が覚えるのが苦手でした。しかし、中学2年生の時にこの方法を先生から教えてもらい、ちゃんと従って勉強すると、英単語に対する苦手意識を無くすことが出来ました。高3になってもこのやり方をし続けました。毎日15分くらいで終わるはずです。毎日単語に触れることで長期記憶になります。ポイントは毎日発音することです。必ず音源を使ってください。目で見て、口に出して、耳から取り入れることで格段に記憶しやすくなります。 以上になります。単語を覚えれば、英語がかなりやりやすくなります!頑張ってください。応援しています!
大阪大学外国語学部 こりん
16
2
英語
英語カテゴリの画像
古文単語が覚えられない
こんにちは! まず、古文単語帳でおすすめは古文単語ゴロゴです!(古文単語ゴロゴプレミアムがおすすめです。)これはその名の通りゴロで覚えれられるので古文の苦手意識をかなりなくてしてくれます!単語数もかなり多くのっていて早稲田、上智の古文まで十分一冊で対応できます!! 続いて具体的な各教科の科目の比率ですが 英語4.5現代文1古文漢文1.5選択科目3(自分は日本史でした。) ではなぜこのような配分にしてたかというと英語がまず最もやることが多く受験生が早慶レベルまで届かない人が多いです。そのため英語に全体の半分弱くらいの労力をかけていました。また国語は暗記とかではあまりないので当日の運も必要だなと思っていました。また、選択科目は自分は日本史でしたがこれはとにかくやればやるだけ点数が上がるので非常に大切だと思います!! 参考になれば幸いです!!また、いつでも何か聞きたければこちらのコメントでお答えするのでお気軽にどうぞ!(答えられる範囲で答えます!) また、UniLink パートナーのオンライン受験相談も実施しています!興味がある方はメッセージよろしくお願いします!!!
早稲田大学商学部 TR_
2
1
古文・漢文
古文・漢文カテゴリの画像
古文単語が覚えられない
こんにちは! 僕も同じ古文単語帳を使っていたので、回答させていただきます! 3つ方法があるため、どちらも紹介させてもらいますね。 ①「きりはらの森」を使う 古文単語315の出版会社である桐原書店から、「きりはらの森」というアプリが出ています。このアプリの中に古文単語315があり、暗記カードや小テストを利用することができます。いつもの単語帳とは違った覚え方ができたり、スマホ1台でできるので、より覚える時間を増やすことが出来ます。よかったら利用してみてください! また、単語ですが、形容詞などはまずプラスマイナスのイメージを持つなど、イメージから取り入れていきましょう。その後詳しい意味を覚えていけばいいです。 ② ゴロゴ単語帳を並行して使う どうしても覚えられない場合は、ゴロを使って古文単語をおぼえる、ゴロゴ単語帳を並行して使いましょう。覚えられないとはいえ、全て覚えられないという訳では無いと思います。分からない単語をゴロゴ単語帳のゴロを見ておぼえる、というやり方がいいと思います。 ③ 文章でわからなかったものを単語帳に振り返っておぼえる 単語帳だけで覚えているとモチベーションも上がらす覚えられないと思います。文章読解もすると思うので、その時にわからなかったものを単語帳に振り返る、というのがいいです。「これ、あの時に出たなあ」という記憶でより強く記憶に残るからです。単語帳だけで学習するよりも時間はかかりますが、効率はいいです。①②と一緒にやるといいと思います。 よければ参考にしてみてください!
九州大学経済学部 riku
13
3
古文・漢文
古文・漢文カテゴリの画像
単語の覚え方
東京大学に所属している者です。 自分は暗記したいと考えているもの(質問者さんの場合は英単語や古文単語)は【短期間で何回も復習する】ようにしていました。具体的には同じ範囲を ①寝る前(1日目) ②起きた後(2日目) ③寝る前(2日目) ④起きた後(3日目) というサイクルで【短期間に4回触れる】ようにしていました。こうすることで、覚えたいと思っている内容をより効率的に長期記憶に落とし込むことができます。これを単語帳に応用したのが以下の方法です(例では一度に扱う単語数を50個にしていますが、そこは各自で調整してください)。 ①寝る前に50個覚える ②スキマ時間で①でやった50個を復習する ③寝る前に100個(①②でやった50個+新しい50個)覚える ④スキマ時間で③でやった100個を復習する ⑤寝る前に100個(③④で新たに始めた50個+新しい50個)覚える ⑥スキマ時間で⑤でやった100個を復習する ⑦寝る前に100個(⑤⑥で新たに始めた50個+新しい50個)覚える これの繰り返しです。「覚える」「復習する」というのは、1ページごとに赤シートで和訳を隠し、全ての意味を答えられる状態になったら次のページに進むというやり方がよいと思います。この方法で進めるのは1回目は大変だと思いますが、4回目に触れる頃にはかなり定着していることを実感出来るはずです。また、この方法は英単語に限らず色々なものに応用できると思うのでとてもオススメです。 最後に注意点として、1度に扱う単語数(例では50個)は必ず毎日できる量にしてください。多すぎて毎日継続できなくなってしまうと意味が無いので、その点だけは注意してください。 少しでも参考になれば幸いです。 追伸 ターゲット1900を使っているのであれば、是非ターゲット1900に対応した無料アプリ、タゲ友も使ってみてください。自分も使っていましたが、覚えているかを確認するテストとして非常に役立ちますし、スキマ時間の勉強にも最適なのでとてもオススメです。
東京大学文科三類 Mx
21
3
英語
英語カテゴリの画像
古文単語が覚えにくい
こんにちは! 僕のおすすめはゴロゴという参考書ですね。 僕も古文単語は全く意味が覚えられなかったのでとにかく語呂合わせでひたすら565個頭に叩き込みました。 ただゴロゴは合う人と合わない人がいるので、自分に合う単語帳を探してみるのもいいかと思います。 日本語を日本語で覚えるのが苦手という人には是非おすすめですが、詳しい解説が書かれていないので、他の単語帳を照らし合わせながら覚えるもいいかと思います。
九州大学工学部 ワンタンメン
3
0
古文・漢文
古文・漢文カテゴリの画像