UniLink WebToAppバナー画像

モチベはどこへ行ってしまった…?

クリップ(2) コメント(0)
5/17 14:44
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。

ぽん

高3 東京都 早稲田大学社会科学部(70)志望

早稲田社学GMARCH志望のサッカー部の現役高3生です。 3月末くらいから少しずつ勉強を始めてきて4月の中旬まではすごく高いやる気とモチベで勉強をやれてきていたのですが、最近急に勉強に対してのモチベが薄れてきてしまいました。自分で考えられる原因はいくつかあってその中でも大きく3つあるのかな。と思っています。 まず1つ目は恋愛です。3月末に付き合っていた彼女とお互い受験勉強を頑張ろうと円満に?別れました。別れてからは気持ちも入れ替わり頑張ろうと思えたのですが、だんだん時間が経つにつれ、やっぱり今までと違って心のどこかで忘れらない気持ちがあるのかなと思っています。。  2つ目はサッカー部で引退前の最後の総体に向けて動いている中で結構重めの怪我をしてしまい、総体には間に合わず非常に悔しい気持ちがあることです。みんなが自分に期待をしてくれていたので尚更です。ですが諦めきれずに引退を伸ばす決意をしましたが全員で戦える戦いはこの総体で最後かもしれないと考えるとサッカーだけでなく勉強にもマイナスな気持ちを引きずってしまっている気がしています。。  そして最後は1番シンプルなことで入りたい学部、やりたい勉強がないと言うことです。なのでとりあえず高学歴と言われるであろうところをとりあえず狙っていますが、こんな生半可な気持ちで勉強しても死ぬ気で受かりたい奴に勝てる気はしません。 将来はアバウトですがどんな形であれ人を笑顔にできる、困っている人を助けられる仕事をしたいとおもっています。 とにかく今は来年笑っていられるように死ぬ気で勉強できるモチベ、喝、アドバイスがほしいです。 長文失礼しました🙏

回答

回答者のプロフィール画像

ノスケ

早稲田大学文化構想学部

すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
恋愛はしなくてよし。 サッカーは頑張ってやりきる。部活を頑張れないやつは受験も頑張れない。 大学から入って、やりたいことは考えられる。 とにかく受験勉強は、努力値を測るテストだ。 早稲田志望は無条件応援するので、頑張ってほしい。
回答者のプロフィール画像

ノスケ

早稲田大学文化構想学部

16
ファン
2.9
平均クリップ
4.3
平均評価

プロフィール

希望者にはzoomで1on1で面談しています❗️ →自分の苦手や、一人一人にあわせて勉強法やマインドセットをアドバイスできます❗️ --- 某高校で進路コーチングも担当しています! 皆さんのお力になれると思います。 自分自身、世界史は1年間で知識0からセンター満点。 偏差値40代から偏差値70超して、 早稲田合格まで行ったので、努力とやり方次第で合格は可能です!!

メッセージとコーチングは、UniLinkで活躍する現役難関大生から個別に受験サポートを受けられる、UniLinkの有料サービスです。どちらも無料体験できるので、「この人についていきたい!」と思える回答者を見つけたらぜひご活用ください。

メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。

コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
UniLink パンフレットバナー画像

コメント(0)

コメントで回答者に感謝を伝えましょう!相談者以外も投稿できます。

よく一緒に読まれている人気の回答

モチベはどこへ行ってしまった…?
こんにちは。レオさん。 なかなか、モチベーションを保つのは難しいですよね。 私が受験時に考えていたモチベを保つ考え方を下に書きます。 共感してもらえたらc,lipしてほしいです。 今就活をしていて実感していますが、早慶とMARCHの間には大きすぎる差があると思います。世の中のトップ企業といわれる会社に、私含めて早慶の人たちはバンバン何人も面接を通過して入社決定しています。一方で高校の友達など、MARCHに行った人たちからは、そもそも面接をしてもらえない人が90%くらいだと言っていました。それほどまでに、今の日本では学歴社会というものが存在しています。 で、このトップ企業では年収が平均で1500万円とかを超えるのに、MARCHの人たちが入る企業は、そんなにもらえる会社はほとんどないのです。ということは、この大学入試でこの先40年くらいの生活水準が決定してしまうのです。逆に言えばたかだか、この1年だけを死ぬ気で頑張れば、この先40年間の生活は勝ち組になるわけです。年収が高ければ、モテる可能性は高くなりますし、お金があることで更なる自己投資にもまわせて更にパワーアップした自分になって給料も上がるのです。そう考えると、頑張るしかないですよね、、、笑 わたくしの場合は、この上の理由以外にも、大好きだった女の子が早稲田に推薦で合格してたので、私は一般で合格して一緒に楽しいキャンパスライフを送るのだ!!と思って勉強してました。このように、理由は金、女の子、名誉、とか何でもいいんだと思います。 ぜひ頑張ってみてください。
早稲田大学社会科学部 モリゾン
49
19
モチベーション
モチベーションカテゴリの画像
モチベーションが消えてしまった
こんにちは!東北大学文学部のkitaです! まず、ご自身の気持ちに正直になって、この場でご質問されたことが素晴らしいと思います☺️ 僕からですが、少しでも背中を押せるような言葉をかけられたらな、と思います😉 まず、サッカーの引退を伸ばす、と言う決断(おそらく選手権まで、ということかな?)を下したことは凄いことですし、同期とは最後かもしれない、ということで気持ちがマイナスになってしまうのは誰にしもあることです。 れおさんは更に怪我をされていて、本当に本当に悔しいと思います😖 僕が偉そうに言ったところで、きついのは本人なのは承知です。しかし、今までの2年半ほどの毎日の練習を思い返してください😌 辛いこと、楽しいこと、きついこと、嬉しいこと、沢山のことを一緒に乗り越えてきた仲間がいます。 そして、彼らは怪我をしたれおさんのぶんまで一生懸命頑張っているでしょう。 無理して切り替えろ、とは言いません。ですが、その期待をどれだけサポートできるか、どれだけそのサポートで仲間が1つでも多くの試合ができるか。それが、れおさんの役割かもしれません😌 恋愛に関しても、まだ忘れられない。素晴らしいことです。それだけ、愛していたっていう証拠です☺️ 彼女さんも一生懸命受験勉強を頑張っていくでしょう。 今すぐに、とは言いませんが、これからの長い受験期を相談し合える相手になれるかもしれません😉 そして、受験が終わり、お互い合格した時に、まだ気持ちがあればアプローチしましょう。 受験期を乗り越え、ひとまわりもふたまわりも成長してかっこよくなった姿を見せてあげましょう☺️ また、入りたい学部や、やりたい勉強がなくても、れおさんの人を笑顔にしたい!、困っている人を助けたい!という気持ちは本当に素晴らしいものです。 どの学部に入り、どの勉強をしようと、れおさんのような素晴らしい思いを持っている人は、必ず最高の形で実現できます🙌 まずは、興味のある学部や勉強、無ければ本当に漠然とでいいです。ですが、その夢だけはずっと持ち続けてくださいね😉 最後に、れおさんは他の人よりこの受験期を、ハードに過ごす選択をしました。確かに、他の人に比べ大変です。しかし、その選択をしたれおさんには、家族、友人、部活の仲間、先生、沢山の支えてくれる人がいるでしょう。 時には、彼らの力を借りて、行動や結果で感謝を伝えてくださいね☺️ モチベーションや喝になれたが分かりませんが、少しでもれおさんの背中を押せたら幸いです☺️🙌 最後に、僕が受験期に何度も救われた言葉を紹介します。 「できる、できる、まだできてないだけ。」Byカリス
東北大学文学部 kita
1
2
モチベーション
モチベーションカテゴリの画像
モチベーション
こんにちは!ジョジョジョです👍 受験においてモチベーション維持は勉強よりも大切だと思っているのでアドバイスさせていただきます。 自分は浪人したのですが、1度も勉強が辛いと思ったことがなくペースを保って勉強することができました。 色々ポイントを上げていくので掻い摘んで実践してみてください。 ①勉強を辛いものだと思わない →毎日10何時間も勉強するのは、ほとんどの人が人生で最後になります。なので自分は「こんなに勉強できるのも人生で最後だしなぁ〜」って思いながらやっていました。 また習慣化していたので毎日食事の後に歯磨きをするように、勉強に取り組んでいました。自分なりのルーティンを組んで習慣化しましょう ②計画を立てる →計画はやる気を出すために必要なものです。試験日から逆算して、終わらせる参考書をまとめて毎日何ページ、何題問題を解くのかを計算しておくと勉強する前に毎回何すればいいのか考えなくていいので勉強にとっかかりやすいです。 また月毎の小さい目標を立てるのも大事です。「月末のセンター英語の過去問で文法問題8割とる!」みたいな感じてたてていました。 ③全力で休む →休憩もめちゃくちゃ大事です。自分は模試の復習は面倒くさくてやっていなかったので、模試の次の日は必ず友達とボーリングや映画に行って遊んでいました。 また勉強中の休憩もポイントがあります。休憩はなるべく携帯を触らないようにしましょう、10〜15分程度寝るのが理想です。 ④合格した自分を想像する →よくある方法で、合格した瞬間や合格した後の生活を想像してやる気をだす方法があります。 正直自分は適当に志望校を選んだのでこの方法は合わなかったです、成績が上がっていくのを楽しむタイプでした(成績が下がった時は現実から目を背けていました笑) 無理に「絶対合格!」「落ちたら人生終了!」みたいな考えではなく淡々と立てた計画をこなしていました。自分を追い込む勉強方法は直前期だけでいいと思います。 やるべきことを明確にして、やるべき量も決める。そうすると「これをこなしていけば、絶対に合格できる。」という自信にもなります。 応援しています、頑張ってください!
慶應義塾大学経済学部 ジョジョジョ
5
1
モチベーション
モチベーションカテゴリの画像
分かってはいるんです、、
こんにちは! まず、やる気をだすためにはなぜ自分が勉強しなきゃいけないのか、そしてどこに受かりたいのかを明確にした方がいいと思います! ⭐️ ここから次の⭐️まで私がなぜ早稲田に行きたかったかをつらつら書いていくのでもしこれが一つの参考になればと思います! 一つ大切なのが志望校を目指す理由なんて正直何でもいいと思います! 自分は数学が苦手でとても国立には行けそうもなかったのでそれだったら私立の1番上の早稲田にいってやろうと最初はそこまで深く考えず決めて勉強していました。 ただそこから早稲田について色々調べていくうちになんかすごい勉強以外もサークルも盛んだし、YouTubeで早稲田の人とかをみてもすごいなんか楽しそうでこの雰囲気の中に行きたいと強く思うようになりました。 そこからとにかく自分は英、国、日本史の3教科に絞ってあまり学校のいうことは聞かずとにかく早稲田に合格することを考えて勉強しました。 そして8月のオープンキャンパスに行った時に校舎に入り、先輩方をみたときもう絶対ここにいくと決めました。 自分は部活が7月の終わりに引退でそこから猛勉強をしました。とにかくどうすれば人と同じ時間やっても効率よく勉強できるのかを常に考えて勉強しました。自分はこんな感じのモチベーションでしたがこれはなんでもいいと思います。志望校を目指す理由を受験生は何かと考えがちですが、自分はこれは別に特に深い理由がなくていいと思います! 例えば早稲田はなんとなくかっこいいなとか憧れるなとかそういう漠然とした気持ちでいいと思います! ⭐️ ここからはやる気をだすための方法を紹介します! やる気をだすために勉強する方法として自分は2つのタイプがあると思います! ① ポジティブにキラキラした大学生活を描いて勉強するタイプ ② ネガティブな感情であいつを見返してるやるとかあの先生をギャフンと言われてやるというタイプ ①はなんでもポジティブに考えたりとか大学生活に憧れている人はこのモチベーションで勉強していくといいと思います!例えば実際に大学に行ってみたりとかホームページとかを見たりして行きたい気持ちを高めるといいと思います。 ②は誰かを見返したいとかあいつに志望校をバカにされて許せないとかそういうモチベーションで勉強していくタイプです。結構こっちのタイプの人も多いと思います。そういう人はこの負の力を勉強をするプラスの力に変えていくことができればかなり大きなモチベーションになると思います。 自分がどちらに当てはまるのかそしてなんでその大学に行きたいのか(例えばあの大学入れたらかっこいいなとかでもいいです。)質問者さんが早稲田大学文学部志望にしたのはなんかしら理由があってそうしたと思うのでとにかくその強い気持ちを忘れずに志望校合格目指して頑張ってください!! ⭐️最後にやる気の出る曲を紹介します!少し勉強から離れて聞いてみてください!✨ SHISHAMO 『明日も』 Official髭男dism 『宿命』 サンボマスター 『可能性』 湘南乃風 『黄金魂』 Little Glee Monster 『明日へ』 sumika 『ファンファーレ』 モチベーションを上げて受験勉強頑張ってください! 参考になれば幸いです!!また、いつでも何か聞きたければこちらのコメントでお答えするのでお気軽にどうぞ!(答えられる範囲で答えます!) また、UniLink パートナーのオンライン受験相談も実施しています!興味がある方はメッセージよろしくお願いします!!!
早稲田大学商学部 TR_
6
2
モチベーション
モチベーションカテゴリの画像
死ぬ気で勉強できない
私なりのモチベーションの保ち方3選。 ✅ 1 合格した後の自分を想像する →これは最も効果的です。自分は早稲田志望だったので早稲田に行けたら自分はどうなるだろうかを寝る前に考えていました。意外と楽しいですね。周りにチヤホヤされたいでもかまいません。その気持ちも案外大切なものです。より具体的な想像ができるように早稲田についてたくさん調べました。 ✅2 志望校について調べる →これも志望校について興味を持つという意味でも効果的ですね。コンテンツとしてはyoutubeとかもおすすめです。早大生youtuberなどを見てました!現役の早大生の姿を見ることで目標がより明確になりました。あと合格体験記を読むこともとてもおすすめです。 ✅3 未来の自分への投資だと思って勉強。 →これは受験をしている2月の自分への投資です。結局は自分は受験をする。2月の自分を少しでも楽にさせるためにも今勉強する。このモチベーションでやったら案外勉強はかどります。自分でやったこと、努力したことは絶対に返ってきます。 これらのモチベーションはあくまで参考例です。この他にもたくさんのモチベーションの保ち方があります!ぜひ自分なりのモチベーションの保ち方を発見してみてください!
早稲田大学社会科学部 クリ
60
4
モチベーション
モチベーションカテゴリの画像
モチベ、燃料切れです
こんにちは! モチベがわかずに勉強できない時に、私が最も効果的だと思うのは志望校への気持ちを高めて絶対受かりたいと思うことが1番いいと思います! ⭐️ 回答者が早稲田を志望校にした理由 ここではなぜ自分が早稲田に行きたかったのかを書いていきたいと思います! なんで自分が早稲田大学に行きたかったかというと本格的には高2の夏頃から志望校を考え始めました。 自分は数学が苦手でとても国立には行けそうもなかったのでそれだったら私立の1番上の早稲田にいってやろうと最初はそこまで深く考えず決めて勉強していました。 ただそこから早稲田について色々調べていくうちになんかすごい勉強以外もサークルも盛んだし、YouTubeで早稲田の人とかをみてもすごいなんか楽しそうでこの雰囲気の中に行きたいと強く思うようになりました。 そこからとにかく自分は英、国、日本史の3教科に絞ってあまり学校のいうことは聞かずとにかく早稲田に合格することを考えて勉強しました。 そして8月のオープンキャンパスに行った時に校舎に入り、先輩方をみたときもう絶対ここにいくと決めました。 自分は部活が7月の終わりに引退でそこから猛勉強をしました。 とにかくどうすれば人と同じ時間やっても効率よく勉強できるのかを常に考えて勉強しました。自分はこんな感じのモチベーションでしたがこれはなんでもいいと思います。 志望校を目指す理由を受験生は何かと考えがちですが、自分はこれは別に特に深い理由がなくていいと思います! 例えば早稲田はなんとなくかっこいいなとか憧れるなとかそういう漠然とした気持ちでいいと思います!そのなんていうか直感的な動機というかそういうものは非常に大切で結局もし今勉強を100%できなくて早稲田に行けなかったら絶対に後悔が残ると思います! その後悔とかをなくすためにも是非早稲田を目指して頑張ってほしいと思います! また、とにかくもう早稲田を第一志望に決めたら後はそこに向かって勉強していくだけです!不安を振り払うにはとにかく勉強して勉強していくしかないと思います!頑張ってください!!! 参考になれば幸いです!!また、いつでも何か聞きたければこちらのコメントでお答えするのでお気軽にどうぞ!(答えられる範囲で答えます!)
早稲田大学商学部 TR_
3
3
モチベーション
モチベーションカテゴリの画像
4月から勉強に集中できない
こんにちは!早稲田大学文化構想学部のペンギンです。 誰に相談しても「モチベーションにかかわらずやるかやらないか」といわれるとのことですが、それは正しいです。焦りとかモチベとかだけで動くのって意外と難しかったりします。実際に、人を助けたいとか明確な志望動機がなくても、飄々と医学部に合格する人もいますし。それでも、モチベーションがないとどうにもならない人だっているんですよね。 私は昨年のこの時期、これといった勉強ができないでいました。休校期間でせっかく時間があるのに、学校の課題をこなすだけで、受験勉強自体はそこまでできていなかったと思います。息抜きに外にも行けないし、友達とも会えない(これは今年も似たような感じだと思います。つらいですよね)。文学部志望で、将来やりたいことが不要不急だと言われ続けているのを目の当たりにして、進路が正しいのか真剣に考えたこともありました。 そういう時期に、早稲田生の方が流しているYouTubeを見つけました。「何をどう勉強したらいいかはわかるけど、それを実際に行動に移し続けるためのコツ」を教えている動画なのですが、たぶんこれを見ていなかったら私は早稲田にいないと思います。周りの人がYouTube消した~とか言っている中で、私は当日の朝まで動画を見ていました。この動画に限らず、自分の志望校の先輩の動画は、モチベを上げるのにすごく有効だと思います!自分が動画を見てそのあとの勉強を頑張れることがわかっていたので、何やってるんだろう、とか、こんなことしていていいのかな、は考えませんでした。 彼らの受け売りになりますが、まずは自分自身を知ることだと思います。自分がどんな瞬間にモチベが上がるのか、いろいろ試してみることかなと。その大学を目指す理由が多ければ多いほど、気持ちが下がったときに立て直しやすくなると思うのですが、どんな理由でもいいと思います。もし法律より政治学に興味があるのなら、政治をもっと勉強できる学部を探してみるのもありです。 もし本当にやる気が出なければ、しっかりスケジュールを作ったり、周りが勉強している自習室や図書館などで勉強したりするのもおすすめです!どんなにやりたくなくても英単語はやる!というようにきめるのも、いいかもしれません。 答えになっているか自信がないのですが、もし何かあったらいつでも相談してくださいね!
早稲田大学文化構想学部 penguin
6
3
モチベーション
モチベーションカテゴリの画像
モチベーションを復活させるには
よし。ならアメリカや!そんな中途半端な気持ちやったら、日本の受験辞めん?笑 どーーーしても行きたいって思わへんのやったら、行かんほうがいいよ笑 行きたくても行けない人がごまんといるわけだし、辞めちまえ!! その方が他の人の為にもなるわ!! …イラってきた??🙄イラってきたなら、どうしてイラってきたか考えてみ??きっとここまで頑張ってきた自分を否定されたように感じたからちゃうか? イラって来てなかったら、それこそ本当にアメリカでも志望校変更でもするのも手かもな。 けどさ、せっかくここまでやってきたのに勿体無いと思わない??それに、早稲田のことちゃんと知ってる??もっと調べてないからちゃうかな。 もしかして大学って、「したいことがある人が何かをしに行く」場所だと思ってる? だとしたらそれはおおおおお大きな間違いやで。 なんでかって?周りにしたいこと分からない人なんてたーーーくさんいるもん!!大学3年生でそんな感じなのに、どうして高校三年生であろうか!(いやない) 俺が思う大学って、したいことを見つける場所やと思うで。だって考えてごらんよ、今まで何してきた?親に守られて、学校に行って、部活して、飯食って、友達と遊んで、寝る。大抵の18歳の全てってそんなもんちゃうん?なのに世の中の事も何も知らんのにどんなことをしたくなるねん笑 良い大学ってのはな、俺はカケラをたくさん持ってる大学だと思う。そしてそれに学生が心置きなくチャレンジできる環境がある事。 間違いなく、早稲田が日本で一番やと思う。 なんでかって?早稲田はその道の一流に通ずる小さな扉をたくさん持ってる。国際教養学部なら留学だよな?全部で87カ国、518大学と提携しとるんやで??すごない? 他にも、東京オリンピックだって、早稲田に関わる人が何人働いてるか、、、 俳優?政治?スポーツ?世の中の名の知れた人に早稲田の人は沢山いる。すげーだろ?早稲田。 いいか、もう一度いっとくぞ! 大学はやりたい事やりに行く場所ちゃう。やりたいことをたくさん見つけに行く場所なの。だから、合うこと合わないことそれぞれ沢山ある。けど大事なのはチャレンジを止めないこと。それを怠って3年間飲みに飲みまくってると、就活って時にまた迷う人続出なんだなぁ…。ってその話は置いといて、、 つまり今君の前には様々な選択肢が広がっている。受験をするしないも君の選択。しなくても行きていけるし、しても生きていける。人生は選択の連続や。 選択するとき人は、、想像するよな?? モチベが低くなったとき、早稲田での自分の姿を想像した? 早稲田の持ってる扉を調べてワクワクした? してなかったなら、してみろ。 第一志望から遠ざかるのは君だぞ。大学はそこにある。君が遠ざかってるんだ。言い訳は無用。 しんどいならしんどいなりに考えろ。その考えた時間が、君の財産になる。 約束する。早稲田は一流に通ずる小さな扉を沢山持っている大学だ。やりたいことがわからない。世の中の事を何も知らない18の君が、早稲田で大きく成長するのを俺は確信している。 だからさ、諦めないでもう少し頑張ってみなよ?勿体無いし、ここまで頑張った自分に失礼じゃん?? 君のどんな決断も応援してるぞ。けど、決断には責任が伴う。力強くあれ。懸命に生きろ! 頑張れ〜🔥 長文失礼。 from早稲田の制度でドイツに留学中の者より。 いいね、クリツプ頼むな。
早稲田大学スポーツ科学部 taka37
41
1
モチベーション
モチベーションカテゴリの画像
本気になれない
その理由に関して少し考えられる例を挙げてきます。 あくまで参考までに!! ✅受験に対して本腰を入れられてない説。 →周りが受験勉強をしてるからなんとなーーく勉強をしている自分がいるのではないでしょうか。受験はそんなに甘いものではありません。まずは自分なりに明確な目的を確立させることが大事ですね。どこ大のどこ学部にいく。はっきりさせたいところです。 ✅受験に対して恐怖がない説。 →受験って案外残酷です。いつも一緒に勉強していた友達が受かって自分だけ落ちる。またその逆も十分に可能性がありますね。また浪人という可能性もゼロではありません。もう一年勉強なんて嫌ですよね。それなら今頑張るべきです。 ✅モチベーションの保ち方が分からない説 → 合格した後の自分を想像する。これは最も効果的なのではないでしょうか!自分は早稲田志望だったので早稲田に行けたら自分はどうなるだろうかを寝る前に考えていました。周りにチヤホヤされたいでもかまいません。その気持ちも案外大切なものです。モチベーションの保ち方に関してはかなり個人差が出るので自分なりの保ち方を見つけたら勝ちですね。🤤🤤
早稲田大学社会科学部 クリ
21
0
不安
不安カテゴリの画像
燃え尽き
どうしたんやろうな…?? まぁとりあえず落ち着いて、深呼吸やな笑 誰かになんか言われたんか😥 ムカつくなぁそれ。 受験って全部自分のものやし、なに言われたとしても関係ないのにね…!!! まぁきっとここまで必死に頑張って来たんやろうなぁ。なのに先生冷たいね!留年するよ!とか🙄 留年しない為にどうするか教えろってんだ😡 あとセンターまで1ヶ月やね!自信ないの?それど待ちきれない? ここまで頑張って来たその道のり、努力自体が君の財産だから、点数なんて… って本当は言いたいところなんだけどね、そうもいかないのが受験なんだよね🙄 だけど頑張れってここで言ったって、もう十分頑張ってるからねぇ…🙄 けどね、個人的には俺多分大丈夫だと思う。笑 なんでかって、自分と向き合ってるから! これまで頑張った!って言ったって、それでもサボって来た自分のこと、自分が一番よく知ってるだろ??俺もめーーっちゃ頑張ったけど、サボりがちな自分をよく知ってる笑 頑張って変えられる時と、頑張っても変えられない時があるんよ笑 だから、今は思い切りグータラしてみたら🙃もちろん、日程を決めてね。 俺が伝えたいのは、後悔のないように生きてってだけ。あー今日、今週、今月サボったら、多分一生自分を恨む!って、きっと君は分かってるはず。 せっかくここまで頑張ったんだい、一回休憩してからもう一度始めればいいさ! いいかい、君はよく頑張ってるぞ!!ここまで来た自分を褒めてやってくれ笑 しっかり褒めて、次へ進もう。早稲田はもう少しやで。君を待ってる!🙌
早稲田大学スポーツ科学部 taka37
33
7
モチベーション
モチベーションカテゴリの画像