逆転合格の可能性
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
Ryo
私立高校2年生です。
今まで部活に力を注いでいたため、模試では偏差値50前後、志望校の判定は、Eばかり。
ここからの逆転合格などは、可能でしょうか?それとも、指定校推薦を取った方が良いですか?
回答
バナナ
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
毎日努力すれば個人差はありますが、ある程度の成績の伸びというものは期待できます。
高3の夏以降、部活を引退してから成績が伸び始める方もそれなりにいらっしゃいます。
私はまだ、諦めるべきではないと思います。まだまだ、合格できる可能性が残っています。
でも、選択肢の一つ、保険として指定校推薦を残しておくのも、一つの戦略としていいと思います。
コメント(0)
コメントで回答者に感謝を伝えましょう!相談者以外も投稿できます。