慶應 経済 単語帳
クリップ(2) コメント(3)
10/28 16:58
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
ゆーーー
高3 福岡県 慶應義塾大学志望
慶應経済学部志望の高3です。
鉄壁がある程度完璧に近い形になりました。ここから、日々少しずつ確認して、完成度を上げていこうと思うのですが、どれぐらいのペースで回していけばいいですか?
また、速読英単語の上級やリンガメタリカなど、新たに取り入れた方がいいですか?
この相談には2件の回答があります
鉄壁は単語帳の中でも量の多い部類に入るので、新たに増やすより、完成度を上げる方がいいです。
もちろん、単語はなるべく増やした方がいいのは間違いないのですが、鉄壁の仕上がりを保ったまま増やすのはコストパフォーマンス的に悪いと思います。
鉄壁が完璧にできれば、単語力に関して不安を感じる必要はありません。
ペースですが、とにかく高い回転率を意識することをおすすめします。隙間時間などで構わないので、毎日触れることも大切です。
他教科との兼ね合いの中で時間に余裕があり、新しく単語帳を増やしたい場合は、同時にリスニングの練習もしやすい速読英単語をおすすめします。
慶應義塾大学経済学部 T
2
0
回答
T
慶應義塾大学経済学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
鉄壁は単語帳の中でも量の多い部類に入るので、新たに増やすより、完成度を上げる方がいいです。
もちろん、単語はなるべく増やした方がいいのは間違いないのですが、鉄壁の仕上がりを保ったまま増やすのはコストパフォーマンス的に悪いと思います。
鉄壁が完璧にできれば、単語力に関して不安を感じる必要はありません。
ペースですが、とにかく高い回転率を意識することをおすすめします。隙間時間などで構わないので、毎日触れることも大切です。
他教科との兼ね合いの中で時間に余裕があり、新しく単語帳を増やしたい場合は、同時にリスニングの練習もしやすい速読英単語をおすすめします。
T
慶應義塾大学経済学部
16
ファン
6.5
平均クリップ
4.7
平均評価
プロフィール
A方式 自身の経験や反省を共有します。
メッセージとコーチングは、UniLinkで活躍する現役難関大生から個別に受験サポートを受けられる、UniLinkの有料サービスです。どちらも無料体験できるので、「この人についていきたい!」と思える回答者を見つけたらぜひご活用ください。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
コメント(3)
ゆーーー
10/28 17:11
ありがとうございます。
リスニング対策はどのようにやれば良いですか?
T
10/28 17:30
速読英単語を使うなら付属のCDで長文を何回も聴いたりシャドーイングをするのがあいと思います。
ですが、単語とは別にリスニングを鍛えたいならキムタツシリーズをおすすめします。
この本はリスニング特化の参考書で、指示通りに進めていくだけでいいのでおすすめです。
ゆーーー
10/28 23:16
ありがとうございます