勉強 時間は配分
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
早稲田に受かりたい
この時期になるとかなり焦ってきます。
早稲田に合格された皆様さんはどのくらい勉強していましたか?
偏差値は英語60 日本史55 国語55〜60ここから早稲田に受かることは不可能でしょうか…
河合記述模試です。
時間配分を教えてください。
総合の勉強時間も教えてもらえると嬉しいです。
回答
前右府
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
1日12時間勉強すれば受かる可能性は大いにあります。
山川の教科書を毎日30分読んで読んだ箇所の一問一答をやって、英語は長文を必ず1題解いて復習をしっかりして、これまでに解いた問題の復習30分して、単語や熟語の意味類も30分暗記に当てて、古文の単語文法敬語、漢文句法も30分やって下さい!
これだけやっても5時間です。まだ14時です。
14時過ぎから寝るまでは過去問に使いましょう!
自分が受ける学部だけで結構です。
復習に関しては、英語は出てきた文章を、全てスラスラ意味がわかる様になるまで読みましょう。私は10回ぐらい繰り返し読みました。
古文漢文も同様です。
現代文はなぜ間違った根拠で答えてしまったのか。これをしっかり考えましょう。
日本史は間違えた問題は全て覚えましょう。また過去問で苦手が発覚した箇所は教科書にしっかり戻りましょう。
過去問は何年分解いても解き過ぎと言うことはありません。
私の場合は20年遡って自分が生まれる前の過去問もやりました。
以上を参考に死ぬ気でやればまだ可能性はあります!頑張ってください!
コメント(2)
早稲田に受かりたい
初めまして。回答ありがとうございます。
自信が出てきました!!今この瞬間から取り組みます!受験が終わったら合格報告さしてください。頑張ります!
前右府
是非待ってます!
何かあったらまたいつでも聞いてください!
応援してます!!!