青春?との両立
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
だいちゃん
早稲田志望高二です。初投稿です。
最近絶対早稲田 と言う思いは強くなってきて、休み時間など話す人がいなければ勉強したり電車の時間も勉強したりやる気は湧いてきてるのですが、土日に友達と遊ぶ予定があったりすると丸一日勉強できず貴重な土日を無駄にしてしまうことがよくあります。高校生活は3年しかないので完全にシャットアウトも違うと思ってます。友達とのうまい付き合い方を教えてくださると助かります。
回答
やかやかさん
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
仰る通りです。一度しか無い高校生活大事にするべきだと思います。
私がよく使うのはお昼ごろから遊ぶ約束をしておいて、その時間よりかなり早く家を出てスタバなどで勉強する方法です。「約束の時間までに終わらせなければ」となるので、メリハリがつけられて集中できます。
また、今の状況にもよりますが、今のうちから土日全部を潰してまで頑張りすぎる必要はないのかなと思います。そこまで行くのは3年生からでも大丈夫かなと。やはり、受験はかなりハードなので、ずーっと頑張り続けるのはキツイです。後半でのガス欠を防ぐ意図もあります。
理想なのは、受験仲間を作って切磋琢磨することですね。高校でも良いですし、塾だとか、このユニリンクでも作れるかもしれませんね。
「大学とか考えてる?」みたいな一言から受験仲間を見つけられると良いと思います!
コメント(1)
だいちゃん
ありがとうございます!他の人よりも頑張りつつ、一生に一度の高校生活も満喫したいと思います。
実践してみます。