塾の言いなりになってる気がする
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
ぺい
国立文系志望の高3です
東進衛生予備校に通ってます
自分が取っていた通期受講が終わったので、最近は担当の人に言われた通りに共通テストの予想問題やセンター試験の過去問をやってます。
でも、漢文はちんぷんかんぷんだし、理科基礎とかは一応一周はしてあるけど忘れてるところも多いし、世界史はそれに加えてまだ履修してないところもあります
当然これらの科目は点も思うように取れません
だから、まだ過去問に入るのは早かったかなーって思うんですけど、実際のところどうでしょうか?
6月末から始めてもう5.6年分やっちゃったし、とりあえず10年分まではやってそこで一回ブランクを入れようかなって思ってます
ちょっと不安です
ご意見よろしくお願いします
回答
Ko
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
質問への回答ですが、はっきり言って今の時期は夏が終わるまでに主要な科目の基礎を完璧にすることが最も重要です。
確かに共通テストがどのようなものかということを知るという意味では夏の間にある程度の演習は積んでおいた方がよいです。しかし共通テスト対策に本腰を入れるのは今ではありません。特に理科や社会の共通テストでしか使わない科目がそうです。
これは自分の考えですが、今は夏が終わるまでに二次試験に使う科目の基礎を完璧にすべきです。はっきりいって共通テストでしか使わないような理科や社会といった科目はおおまかな内容が頭に入っていれば秋から本格的にやり始めても共通テストには間に合います。むしろそのような教科は今は点数が取れていなくてもそこまであせる必要はないのです。理科や社会という科目は共通テストレベルであれば国数英とちがって演習を積んだ分だけ必ず点数が取れるようになりますから。
繰り返しになってしまいますが、やはり今は主要な科目の基礎を抑えることに力を入れるべきだとおもいます。あくまで参考なのですが、自分の周りは夏までに二次試験で使う科目をある程度完璧にし、秋からは二次試験の演習を積みながら、センター試験でしか使わない科目の勉強を本格的にし始め、センター試験が近づいてくるととにかくセンター試験の演習を重ねるといった感じの人が多かったと思います。
ここまでの拙い回答が参考になれば幸いです。長文失礼しました。
コメント(2)
ぺい
回答ありがとうございます!
秋頃から始めても、理科基礎は満点狙えますか?
Ko
今年の受験は共通テストなので自分も正確なことは言えないのですが、従来のセンター試験の難易度であれば、秋頃から始めても満点を狙える実力はつくと思います。