このままでいいのか
クリップ(12) コメント(0)
5/9 8:51
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
カズシ
高2 東京都 法政大学志望
僕は12月から勉強を始めて平日6時間休日10時間勉強で、ターゲット1900、ネクステをひたすらやって三月の終わりにセンター英語8割を取れました。
そこから、ずっと解釈をしています。でもなかなか英文を正確に読み取れません。
僕はセンターレベルの長文は簡単なのであまり長文演習をせずに、解釈をやっています。解釈をやるよりもたくさん長文を解いた方がいいんですかね?
マーチレベルの長文がやんわりは読めますけど正確とは言えません。
よく、熟語をやっていないと言われますが熟語は5月から解体英熟語を始めてそれに実際やっていてわからないところがあるけど今の僕の悩みに直接は関係無いと思います
やったもの→(関先生スタサプ解釈ハイ&トップ、解釈70←簡単だったので一周だけ訳と五回音読だけをしました、現在肘井先生ハイレベル)
肘井先生のスタサプの授業はとてもいいのですがやはり映像+音読+問題を解くのでとても時間がかかります。このペースで行くとハイレベルは、5月の最後のほうに終わります。
トップはやるべきでしょうか?
できれば受験期スタサプを使ってた人に教えて欲しいです
自分は関先生の世界一の読解とポレポレとハイにはなくトップにあるものをやろうと思ってます。
すいません長くなってしまいゴチャゴチャしてしまいました。
自分は早稲田社会学部を目指していてこのままでいいのかとても不安です。
回答
りー
慶應義塾大学法学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
まず、すごく焦っているように見えますが、そんなに焦らなくて大丈夫です。3月の終わりにセンター8割取れているなら遅れは取っていません。また解釈も8月の途中くらいまでやるべきなのでそんなに急がなくて大丈夫です。
5月でハイが終われば6月な1ヶ月で関先生の本を終わらせてください。7月〜8月の中旬でトップレベルを仕上げてください。ハイにもある講は、映像は受けなくても良いですが、解いてみましょう。わからないところが出てくる可能性がありますし、単語の吸収、復習にもなります。わからなかったところは講義で確認してください。
8月中旬から長文の演習に入りつつ、ポレポレをやるといいと思います。僕は確認程度で解説は読まなくていいかなと考えていたので、ポレポレは5日で終わらせました。わからないところだけ解説を読んでください。
コメント(0)
コメントで回答者に感謝を伝えましょう!相談者以外も投稿できます。