数学得意だったのに...
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
じゅり
私は現在慶應経済を志望している高2です。
中学の頃はずっと数学に得意意識があり、特に数学で悩んだことはなかったのですが、高校に入りだんだんと得意意識が薄れてきました。
また、河合模試でも数学の偏差値は56-59くらいで、E判定しか出たことがありません。
このままではヤバイ!と思ってるのですが、すぐには点数にも現れなく、どう勉強していいのか分かりません。数学を伸ばすためにはどのように勉強すればいいのでしょうか
回答
sk__8
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
はじめまして!理工学部志望で、入試も理工学部しか受けていませんが数学のお悩みだったので回答させていただきます。
私もずっと数学が好きで得意意識がありましたが、高校に入って伸び悩んでいました。そんな時は教科書を読み直して、基本事項を覚え直して(私は公式の原理から調べて自分で導けるようにしていました)問題集を繰り返し解いていました。まずは各単元ごとに問題を解いて、ある程度パターンが分かるようになったら複数の単元が融合された問題を解いて創造力を身につけるといいかと思います。
きっと今はスランプに陥ってるんですね。その時は不安だと思います。私も高1の時にスランプに陥って不安で不安で先生に泣きついていました。まずは基礎から徹底的に身につけて、教科書などを見なくともパッと思いつけるようにするといいと思いますよ。頑張ってください!続けていれば必ず出来るようになります。
コメント(1)
じゅり
回答ありがとうございます!
とてもとても参考になりました。
教科書の基礎からしっかりと固めていきたいと思います!
必ず数学を武器にできるように頑張ります!