家に帰ってからどうやって、何を、何時間すればいいか分かりません
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
まつもと
家に帰ってから、何をどれだけ、何時間
すればいいのか分かりません。
そして、モチベーションがないので、すぐに寝てしまいます。
単語の覚え方を教えてください。
回答
バナナ
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
優先順位は宿題→小テスト勉強→予習→復習です!
宿題とか小テストは学校の先生からのメッセージであることが多いです。今の段階ではこれくらい出来るようになってほしいというような思いが込められています。次に予習です。古文や英語を中心にやりましょう。わからない単語を調べるだけでなく、現代語訳、日本語訳もできるとGOODです。復習は数学の問題演習、社会や理科の確認をします。
モチベーションが出ないときはパンフレットを見たり好きな音楽を聞いたり、合格体験記を読んだりするといいですが、モチベーションが出なくても気持ちで負けず自分を鼓舞して勉強しないといけません。
単語は繰り返し取り組みましょう。1度覚えて完結ではなく、何度も何度も単語帳で勉強します。どうしても覚えられないものはルーズリーフなどにまとめます。時間を決めて覚えて自分でテストをします。覚えられなかったところは印をつけて覚え直します。その繰り返しです。
コメント(0)
コメントで回答者に感謝を伝えましょう!相談者以外も投稿できます。