早稲田大学 法学部 日本史
クリップ(5) コメント(1)
8/15 22:48
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
decoy
高卒 沖縄県 早稲田大学法学部(68)志望
早稲田大学法学部志望の浪人です。
実況中継で通史を終わらせ、日本史一問一答で用語を入れている途中ですが、このまま参考書を増やさずに一問一答を隈無く完璧にするべきか、それともある程度単語が入ったら実力をつける100題に移り、それから細かい単語だけ一問一答で固めるというやり方どちらの方が良いでしょうか?
もし回答者の方で日本史が上手くいったやり方などがあればそちらも詳しく知りたいです。
回答よろしくお願いします。
回答
かとしゅん
京都大学法学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
私自身は京大であり、京大と早稲田の日本史では傾向が異なるので、明確な答えを述べることはできませんが、私は山川の一問一答を完璧にし、それ以外の参考書は一切使いませんでした。とは言っても山川の一問一答は4500問近くあるので、それだけでも十分です。私自身も一時期一つだけでは不安になったので、東進の日本史一問一答を購入したのですか、量が膨大すぎて最初の10ページで挫折しました。このように基本的に山川一問一答だけしか使いませんでしたが、結果はきちんと伴い、京大模試で日本史全国1位3回という結果を残しました。受験期は不安や恐怖で参考書を増やしがちな人もいますが、私は一つのものを極めることを推奨します。頑張ってください!
かとしゅん
京都大学法学部
23
ファン
10.5
平均クリップ
4.5
平均評価
プロフィール
現役時は数学で失敗し、1浪して京大法学部に合格しました。受験時の得意科目は日本史で、京大模試で日本史に関しては3回全国1位をとりました。日本史なら基本的に何でもお答えします。法曹志望です。
メッセージとコーチングは、UniLinkで活躍する現役難関大生から個別に受験サポートを受けられる、UniLinkの有料サービスです。どちらも無料体験できるので、「この人についていきたい!」と思える回答者を見つけたらぜひご活用ください。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
コメント(1)
decoy
8/15 22:57
凄い. 自分自身は東進の一問一答を使っているのですが、今から山川のものに帰るというのもしんどいのでできる限り東進の一問一答を完璧に近ずけられるようにします。
お返事ありがとうございました.