UniLink WebToAppバナー画像

過去問

クリップ(7) コメント(0)
3/6 17:09
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。

未登録ユーザー

高2

こんばんは 慶應大学法学部志望の高2です。 英語について質問させていただきます。私の実力は英検2級合格レベルです。慶應大学の過去問を解くことが出来るようになるためには何をすればいいのかを知りたいです。

回答

シス単王子

早稲田大学文化構想学部

すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
こんにちは。早稲田大学生ですがよろしいでしょうか?私は英検準一級センター英語満点また本番の試験では文化構想学部で96%取ることができました。慶應は受けませんでしたがそれなりの実力があったことがわかってくれれば嬉しいです。基本的に早慶レベルの過去問を解く前提としてのレベルは英検でいうと準一級レベルの単語力、センターは9割安定で1時間以内に解き終えるレベルが好ましいと思います。そのためにはやはり単語力の充実と高度な構文把握力が必要です!なのですれば良い参考書としてはシス単、リンガメタリカ、速単上級、解体英熟語、パス単準一級、基礎英文解釈の技術100,英文解釈の技術100、英文読解の透視図をお勧めします。では頑張ってください‼︎
UniLink パンフレットバナー画像

コメント(0)

コメントで回答者に感謝を伝えましょう!相談者以外も投稿できます。

よく一緒に読まれている人気の回答

過去問
こんにちは。早稲田大学生ですがよろしいでしょうか?私は英検準一級センター英語満点また本番の試験では文化構想学部で96%取ることができました。慶應は受けませんでしたがそれなりの実力があったことがわかってくれれば嬉しいです。基本的に早慶レベルの過去問を解く前提としてのレベルは英検でいうと準一級レベルの単語力、センターは9割安定で1時間以内に解き終えるレベルが好ましいと思います。そのためにはやはり単語力の充実と高度な構文把握力が必要です!なのですれば良い参考書としてはシス単、リンガメタリカ、速単上級、解体英熟語、パス単準一級、基礎英文解釈の技術100,英文解釈の技術100、英文読解の透視図をお勧めします。では頑張ってください‼︎
早稲田大学文化構想学部 シス単王子
7
0
英語
英語カテゴリの画像
英文を英語のまま理解するには
受かる受験生と落ちる受験生の違いに関して やはり精度の問題は大きいかと思います。具体的に基礎的な参考書がある程度固まってないのに難関レベルの参考書をやったりして基礎が疎かなまま効率悪く難関レベルの参考書をやり時間を無駄にして落ちる人は多いと思います。 どの段階で成績が上がるかに関して 人によって全く違うと思います。私は単語熟語文法解釈の参考書に取り組むと同時に速単、速熟をずっと隙間時間に聴いていたのでそこで総合力が鍛えられたお陰か模試の度に偏差値が上がって行きました。 参考書に関して シス単鉄壁の2冊でも十分慶法に対応出来ると思いますが結局単語帳は同レベルなら乗ってる単語も殆ど被ってるので自分に合うもの、やり続けて苦にならないものはどんどん手を出して良いと思います。熟語帳も然りです。解体やれば自然と速熟の復習になるので合ってるものをやると良いかと。 文法問題集は私はビンテージ一冊でした。後は模試と過去問で分からなかったやつでビンテージに載ってないものは別に覚えました。 英文法語法1000は確かにやってた人多かったですが私はやってなくても慶法当日8割は取れたので必須ではないと思います。ネクステ全問解けるようにする方が優先度高いと思います。 基本はここだ!からいきなりポレポレはきついと思います。70か基礎100挟んだ方が良いと思います。100はポレポレより若干レベル低いぐらいですかね。 私は基礎100→ポレポレのルートでした。東進でポレポレに該当する授業も受けました。 英語が苦手なら基本はここだ!→基礎100あるいは70→ポレポレが基本かなと思います。 100と70はどちらかで良いしポレポレやるなら100はやらなくて良いかと。 長文に関して私は模試と過去問がメインで問題集はやってませんでした。 速単速熟速単上級を読み、ひたすら聴き、音読してたので長文問題集は必要なかったのかもしれません。 英語は私も苦手でした。 高2の夏偏差値40→センター同日6割 ここまでは基礎的な参考書しかやってません。ポレポレ、鉄壁、速単上級はまだ手を出してすらいませんでした。 センター同日6割→高2最後の模試慶法英語D判定 この時点でもまだ基礎的な参考書だけでした。 高2最後の模試慶法英語D判定→高3、6月マーク模試8割 基礎的な参考書を終え難関レベルの参考書に入ったばかりでマーク模試8割です。 こんな感じで成績上がって行きました。マーク模試で8割までは基礎的な参考書だけで行けるなって感じですかね。 私は爆上がりというよりは毎回の模試毎に順調に上がってく感じでした。 こんなんで参考になるか分かりませんが何か聞きたいことあったらコメントメッセージでどうぞ。
慶應義塾大学法学部 前右府殿
137
13
英語
英語カテゴリの画像
英検準一級と、英文解釈について
英検は受けたことないので参考書は分かりません。 英検準一級は大学受験だと東大京大一橋早慶レベルなので英文解釈の技術100をやってる段階だと到底歯が立たないと思います。 まずは東大京大一橋早慶レベルの基礎を固めてそれから過去問演習をするのが王道なのではと思います。 英文解釈の技術100の使い方を説明します。 1周目は自力で全文SVOCMに区切り頭の中で訳してください。そしたら答えや解説を読み全て完璧にこなせなかった文にはバツをつけてください。 2周目もまた自力で今度はバツをつけた問題のみSVOCMに区切り頭の中で訳してください。2周目でも出来なかった文はまた解説を読んでください。今度は出来なかった問題にバツを付けるのではなく出来た問題のバツを消してください。3周目以降も同様のやり方でやっていき全てバツが消せたら1セット終わりです。 2セットまでやったら基本は概ね完成です。今度はポレポレに移って同じ様に進めていってください。ポレポレも2セット終わったら解釈は大学受験レベル、英検準一級レベルは完成です。 単語熟語文法も英検準一級レベルまで仕上げてあるなら英検準一級の過去問に行ってオッケーです。 注意して欲しいのはポレポレは2セットやったら終わりではありません。3セット4セットと受験が終わるまで何周も繰り返して下さい。 ポレポレが完璧になったら構文が見抜けない英文は大学受験レベル、英検準一級レベルならほぼ無くなります。 解釈は長文を読む上では必須です。 単語熟語文法の知識が有っても構文構造が分からないと英文はいつまでたっても読める様になりません。
慶應義塾大学法学部 前右府殿
14
4
英語
英語カテゴリの画像
志望校レベルに力を上げるには
こんばんは!慶應義塾大学文学部のネギタコ焼きと申します。 慶應経済とその他の早慶の諸学部への合格を目指すということで、書いていきますね。 ①単語 シス単→鉄壁→英検パス単1級 まずは、シス単の単語とミニマムフレーズを見た瞬間に意味が答えられるようになるまで繰り返し、必修語彙を習得しましょう!シス単が仕上がったら、鉄壁に取り組みましょう。鉄壁は、シス単で覚えた語彙を語法や発音・アクセント、語源などの周辺知識とともに覚え直すことで、最難関大学レベルの入試で必要な語彙の運用能力を身につけることができます。パス単1級は、余裕があればやるので大丈夫です。慶應の総合政策や環境情報、早稲田の国際教養や社会科学などの語彙レベルが高い学部を受ける予定があるなら、やると差がつけられます。 ②熟語 これは、上級英熟語が終わっている質問者さんなら、解体英熟語に取り組むのが良いでしょう。早慶レベルの熟語でもこの一冊で十分です。 ③文法 頻出英文法語法問題1000 いわゆる英頻と言われる問題集ですね。基礎から早慶レベルまで網羅していて、良問が多く解説も充実しています。文法語法は、これ一冊で十分です。慶應経済や早稲田の政経(来年度からは変更されるが)は、長文の中で文法語法の知識を問うてきますし、早慶レベルの長文を論理的に読むためには、文法力が大切になってきますので、しっかり取り組みましょう。 また、慶應法学部(今年は出題なし)や早稲田の法学部、社会科学部といった正誤問題が出る学部を受ける予定があるならば、河合塾の文法語法正誤問題を使い、典型題は落とさないように演習しましょう。 ④英文解釈 基礎英文解釈の技術100→ポレポレ→英文読解の透視図 まず、基礎英文解釈で英文の読み方の基礎プロセスを学び、例文を習得しましょう。次に、ポレポレに取り組み早慶レベルの英文が読める力をつけましょう。ポレポレを仕上げると、早慶レベルの英文は、ほぼほぼ読めるようになります。さらに、時間に余裕があれば、英文読解の透視図に取り組みましょう。これを仕上げれば、読めない文はおそらくなくなり、早慶入試で優位にたてます。 ⑤長文 これは、なんでも良いです。解説が詳しいハイパー英語長文ややっておきたい英語長文シリーズがおすすめです。 多読教材としては、速単の必修編・上級編や英検文単準1級を活用すると良いでしょう。また、自分が受けない学部の早慶上智の問題を活用するのもオススメ。英文解釈を終えたら、あとはたくさん長文を音読・黙読して、速読力を鍛えましょう! ⑥英作文 駿台基本例文300選→関正生の英作文のプラチナルール まず基本例文を文法を意識して、暗記しましょう。例文暗記は、文法力向上にもつながるので、英作文がない学部を受ける人もやって損はないです。例文暗記と並行して、英作文プラチナルールを使い、英作文の書き方から学んでいきましょう。慶應経済は、英作文の配点が高いのでしっかり対策しましょう。 練習用として、東大や早稲田の政経・国際教養などの問題も活用可能。少し裏技ですが、青本の自由英作文の模範解答を写し、そこで学んだ書き方を生かして何回も英作文を書くと、慶應経済の作文でも書けるようになると合格者が言っていました。 *東進に通っていらっしゃるとのことなので、適宜東進の教材を利用してください。あくまでも、ここに挙げた参考書は、ぼくのおすすめなので。 スケジュール的には、過去問演習は11月からでいいと思うので、11月までに最もレベルが高い教材を終えることを目標にして取り組みと良いでしょう。 かなり長くなってしまいましたが、以上になります。各項目の勉強法は、ぼくが以前回答した記事にもありますので、よかったらご活用ください。それでは頑張ってください!慶應でお待ちしています!
慶應義塾大学文学部 ネギタコ焼き
16
0
英語
英語カテゴリの画像
慶應志望の高校2年生がやるべきこと
こんにちは。 なるほど、確かにこの2年生の時期ってゴールの位置がなかなかイメージしにくくて何から始めれば良いか悩みますよね。 質問者さんのお気付きのように、でもだからといって漠然と勉強をしていても合格はできません。慶應に合格する人たちはこの時期からコツコツと勉強をしています。 では何を今すべきか。 それは慶應文学部なら確固たる英語基礎力の養成です。 慶應文学部の科目ごとの配点は、英語150点、日本史/世界史100点、小論文100点ですよね。英語の配点だけ他の科目より高いのです。 質問者さんはこの時期から質問しているので多分相当真面目ですよね笑。だから暗記科目の地理歴史は毎回の学校の定期試験の範囲を確実に覚えることに専念していて今は大丈夫です。小論文対策はまだ大丈夫です。 ではここから英語の勉強を具体的に何をすべきか書いていきます。 そもそも英語力は 1.単語、熟語力 2.文法、構文把握能力(SVOC取れるか、特殊な構文を理解できるか) 3.論理力(論理的に英文を読めるか) この3つが備わった時にはじめて、英語力は格段に上昇するのです。 それで今やらなくてはいけないのは、1の単語、熟語力と2の文法、構文把握能力の上昇です。 1の単語、熟語力に関しては、今学校でお使いの単語帳を極めることをとりあえず目指しましょう。「どの単語帳を使うか」よりも「その単語帳1冊をどこまで完璧に覚えるか」に焦点を当ててください。 2の文法、構文把握能力に関して。 まず英語の文法の教科書的な存在、分からない単元があったら調べる教材として ・総合英語Evergreen いいずな書店 を強くお勧めします。説明ばかりではなく図も多用されていてとても分かりやすい尚且つ、必要な情報しかありません。王道中の王道です。 そして構文把握に関しては、これはご自身に合う、合わないがあると思うので複数挙げます。書店で確認して、直感的で良いので自分がやりやすいと思うものをやってください。 <初級レベル> ・超入門英文解釈の技術60 大学受験スーパーゼミ ・入門英文解釈の技術70 大学受験スーパーゼミ (このシリーズは上級レベルまでたくさんあるので自分に合ったらこのシリーズを進めていくのでも良いと思います) <中、上級レベル> ・大学受験のための英文熟考 上下 竹岡広信 <上級レベル> ・ポレポレ英文読解プロセス50 西きょうじ ポレポレは一応載せましたが、多分英検準二級余裕合格レベルでも難しいと思うので、今からやることはお勧めしません! まずは、英語の一文、一文をたくさん時間をかけても良いのでしっかり理解できるか。これを頑張ってください。焦って英文を適当に読んでも実力はつきません。 応援してますよ。頑張ってください!
慶應義塾大学法学部 けんと
7
0
時間の使い方
時間の使い方カテゴリの画像
早慶志望:夏休みに何をすればいいのか
こんにちは! 夏休みは受験の天王山と言われるほど非常に大切です!ここで他の受験生に差をつけましょう!! 夏休みにやるべきこととしては主に3つあると思います。 ⭐️① まずは基礎をガッチリ固めるということです。では基礎が終わるというのはどのようなことかというと以下のようなことだと思います。 英語 シス単やターゲットなどの単語帳が1つ終わって、熟語もある程度やり終えて文法もしっかり理解して解釈も一冊しっかり終わったぐらい(ポレポレはまだ全然終わってなくても大丈夫)が目安だと思います。(具体的にはセンター8割〜9割くらい) 現代文 現代文の読み方を教えてくれる参考書(現代文読解力の開発講座など)と漢字や語彙力をつける参考書をしっかり一冊やった状態。(こちらもセンター8割前後) 古文  単語、文法、敬語、古文常識がしっかりできた状態。センター古文がしっかり読めるのが目安。(7〜8割取れれば十分) 漢文  句形と漢字をしっかり覚え、センターの問題がある程度解ける。(これも7〜8割) 国語に関しては結構点数が上下してしまう科目であるのでその上下を少なくしていくことが大切です。 社会科目(自分の場合は日本史) 通史をしっかりやってセンター過去問で8割とれるくらい。 日本史は夏休みの間に通史を全て走り切ってこのくらいできるようになると9月以降の勉強次第で早慶でも武器にして戦うことができると思います。 これが3教科しっかりできたらMARCHの過去問に入ってもそこまでつまずくことなくできていくと思います! 質問者さんはここの基礎はできていると思うので早稲田レベルの問題を解けるような訓練が必要だとも思います! この基礎が完成した後のおすすめの参考書は各教科以下の通りです!参考にしてみてください! 英語  単語 速単上級orパス単準一級 長文 英語長文ソリューション3→ハイパートレーニング3→関正夫のthe rules3 (ここが早慶入門レベル)→英語長文ポラリス3→関正夫のthe rules4(早慶本番レベル)) 文法 英文法ファイナル問題集標準編or難関編→分野別の対策(会話や正誤問題の参考書) 解釈 ポレポレ 国語  現代文 現代文と格闘する(これはやらなくてもいいと思います。)→早稲田の国語 古文 難関私大古文演習 漢文 復習しつつ早稲田の過去問 自分は日本史選択だったので日本史について書きたいと思います! 日本史 通史を復習しつつ標準問題精講→早稲田の日本史 このような感じです!これが一通り終わったらいよいよ過去問に入っていくというイメージです!(もちろんこれらの参考書を進めながら英単語、熟語、古文単語などは常にメンテナンスするのが大切です。余った時間はこれらに充てるのがいいと思います。) ⭐️② 続いては苦手科目をなくしていくということです。おそらく模試を受けてなんとなく自分の苦手な科目(自分の場合は古文でした。)というのがあると思うのでそれをしっかり他の科目のレベルまで引き上げるというのが大切です。早慶上智の試験において足を引っ張る科目が1つでもあると合格はかなり難しいので満遍なくできるようにするのが大切です。(もちろんその中で得意科目も作れると理想です。) ⭐️③ 最後は夏休みの終わりでも良いので志望校の過去問を1度解いてみるということです! MARCHの過去問よりも絶対に実際の早慶の問題に触れた方がいいと思います!! そこで解くときに大切なのが志望校の受験者平均点を取れるようにするということです!(受験者平均点と合格最低点は調べればサイトに載っているのでスクショとかしてとっておくといいと思います。また、科目ごとによっても違うのでそこも気をつけてほしいです。) この受験者平均点というのはだいたい基礎ができていればそこの大学、学部の対策をしなくても取れる点数だと思います!そこからはその大学の対策や過去問に慣れたりしていくことで埋めることができます! この3つを意識して夏休みやってみてください! 参考になれば幸いです!いつでも何か聞きたければメッセージでお答えするのでお気軽にどうぞ!(答えられる範囲で答えます!)頑張ってください!
早稲田大学商学部 TR_
34
5
時間の使い方
時間の使い方カテゴリの画像
教材これでいいのか?増田塾行ってます、慶應経済法学部志望です。
足りますね。 ただ英文熟考をやる必要性を感じません。早慶の傾向(特に経済系)としては自然な英語を素早く読む方に重点置き気味で、難読解が少なくなってるんですよね。あと、英文熟考の問題で一部間違いではないですが、解答が割れやすい問題を取り扱ってるので‥ あと単語帳その数こなせます??やるなら並行じゃなくて一冊ずつの方がいいのと、レベルが似通ってて効率的にオススメしません。 長文はポラリス3がオススメですね! あとはTOEFLとか?慶應志望ならオススメします。 日本史は多すぎますね。記憶のフックが散らばりすぎて、無駄になる可能性があります。教科書は細かいとこ以外読む必要ないですね。あとは記述対策用。 正誤はいらないです。基本問題は共通テストのでさらえますし、早慶レベルの正誤を扱ってないです。 慶應の日本史はただの赤本を時代順にしただけ。これも過去問やるならいらないです。 ほかの問題集は好きなだけやっていいですよ。 重要なことがですね、参考書や問題集てのは大して差はありません。なので、質問者さんが書いてる参考書のレベルまで入ってるなら、参考書捨てて、もっと上目指した方が効率いいですし、ぶち抜けますよ?
慶應義塾大学法学部 なおさん
20
6
不安
不安カテゴリの画像
英文解釈の合格ルートとは・・・?
こんにちは! 解釈本はいくつもやるより決めたものを何回も復習して文を見た瞬間に構文がとれるくらいにしないと意味がないと思います!また英文解釈の技術100を4周でもまだ足りないと思います。自分がわからないとこや苦手なとこを重点的に復習していったほうがいいと思います! それを終えたらポレポレをやって終わりで透視図はいらないです!透視図は難易度が高すぎるし、早稲田の問題には英文和訳の問題がほぼないので必要ないと思います!! なので 英文解釈の技術100→ポレポレ これでいいと思います!! ポレポレはほんとうにいい参考書で自分自身もかなり助けられたので強くおすすめできます! 解釈に時間を使うよりも早稲田の問題は単語のレベルがどんどん上がってきているので単語帳を追加してやったりする時間にしたほうがいいと思います!!個人的な単語帳のおすすめは シス単→速読英単語上級です! 速読英単語上級のかわりにパス単準一級もいいと思います!! 長くなってしまいましたが受験勉強頑張ってください!!!
早稲田大学商学部 TR_
26
2
英語
英語カテゴリの画像
早稲田英語の参考書と進め方が知りたいです!
質問者様、お疲れ様です。早稲田大学社会科学部の一年生です(自分も世界史選択です。) 英語を武器にしたいとのことですが、仰る通り英語が出来なければ落ちる、英語が出来れば合格がみえてくるのが早慶入試です。そこで自分の経験を交えながら回答していきます。 覚えておいてほしいことは英語はやればやるほど伸びる科目です。さぼれ必然的に学力は落ちます。では一体何をやればいいのか。それは単語•熟語、文法、長文読解に帰結します。この三分野が三位一体となって能力を伸ばしていくのです。何当たり前なこと言ってんだと思われるかもしれませんが、実行できている人は少ないです。 単語•熟語:LEAPという単語帳を使っているそうですが、完璧な状態に仕上がっているのなら素晴らしいです。 厳しい事を良い申し訳ないのですが、本当にその単語帳の全ての英単語を見て、すぐ意味が言えますか?その状態に仕上がったら2冊目に入っても良いと思います。 ちなみに自分は高1から高2まではターゲットを使っており少なくとも30周はしたであろうと思われます。そして高3からはリンガメタリカという単語帳を使って同じく完璧に仕上げました。ここで重要なのは月に3回4回は一冊目の単語帳(自分であればターゲット、質問者様であればleap)も覚えているか総チェックすることです。 人間すぐに忘れます。意味をすぐに言えなかった単語には付箋をつけて後日隙間時間に付箋のところを開き意味を言えたら剥がすというチェック作業を繰り返していました。 熟語は自分は解体英熟語を使っていました。何を使うかは関係ありません。熟語帳は一冊で結構です。単語帳と同じ要領で意味をすぐに言えるまで何度も繰り返してください。 ここでポイント!長文問題の設問(特に穴埋め形式)では英熟語自体が分かれば解ける問題も多数あります。そのため日本語訳だけでなく日本語訳→英熟語という形でも言えることは重要です。 文法:まずはじめに問題演習形式の参考書はネクステ一冊だけで十分です。ましてやまだ高2の11月12月という時期に新たな文法問題集に手を出すのは早計です。というのもネクステは文法問題を幅広く扱った網羅的問題集です。 回答根拠を本当に全て言えますか?答えが自分で思いつくからって解説ページを読み飛ばしていませんか?じっくり解説ページと向き合い紹介されている熟語も覚えてみてください。 そこまで完璧であれば文法演習参考書は必要ありません。 しかし!! 文法概説書を読み込むことは長文読解力を上げる上でも重要です。文法概説書はおそらく学校でも買ったと思われますが、問題集ではなく解説書?(例えば、助動詞、仮定法、不定詞、動名詞などが解説されたもの)のことです。これはごく基礎的なことも含まれますが後半にはasの複数の意味であったり、様々な構文も解説されます。どんなものかわからなければ例えばクラウン総合英語という参考書を大きい書店でパラパラと見てみることをお勧めします。(クラウン総合英語は自分が読んでいたものです。)見てみて、もしお持ちでなければ買ってみてください。 使い方は章ごとにじっくり読み込んでいくだけ。例文も付いているので音読すること。こうした文法概説書を読むことで文法の本質的理解につながり文法問題が解けるだけもなく熟語や構文の知識向上に繋がります。 したがって英文解釈の参考書は必要ありません。 長文読解:多くの受験生が長文が読めないと嘆きます。自分もそうでした。しかし、長文とらは一文一文の集合。一文とは単語と熟語、そして調味料として構文•文法の集合です。 つまり、長文読解が出来ないということは単語、熟語、文法、構文が身についていないということなのです。 長文読解問題をどんどん解いていきたい気持ちは痛いほど分かります。でも、こうした単語、熟語、文法、構文が不足していれば解き進めることに意味はありません。むしろ時間の無駄です。基礎を疎かにしては何事も為し得ません。 学校でどんな長文を扱っているかはわかりませんが、教科書の長文だけでも十分です。文章を理解でき単語熟語構文も含めて納得したら繰り返し音読しましょう。それだけで長文には慣れます。 質問者様は新たな参考書に手を出そうとしていますが、今やっているもので本当に本当に十分です。中途半端になってしまってはいけません。各分野一冊一冊をどれだけ完璧に身につけられるかです。 英検は受けていないので、分かりかねます。申し訳ありません。 とにかく英単語、熟語、文法概説書。こうした基礎を春休み中までに他人の誰よりも完璧にすることです。長文問題を解きまくるよりよっぽど後々役に立ちます。 長文やりたい気持ちは本当に痛いほどわかるけれど、3年になったら過去問で嫌になる程解くことができます。 2年のうちに基礎を固める。長文問題集はやるとしても一冊で十分です。とにかく基礎。 入試でも最後は基礎力なんです。 想いを語るうちに長文になってしまいました。質問者様はすごい努力家だと思います。絶対夢を叶えられます。 健康睡眠に気をつけて一緒に頑張りましょう!! 最後の最後に一言。単語熟語文法概説書。やり込もう。
早稲田大学社会科学部 waseda
127
26
英語
英語カテゴリの画像
早稲田の英語長文 レベルアップさせるには
こんにちは! まず上にあげてくれた参考書ですが長文、解釈、文法、熟語は特に問題ないと思います。ただ単語帳はリンガメタリカではなく、パス単準一級をおすすめします! その理由はリンガメタリカはかなり前に出された参考書で最新のテーマと言いつつ発行年が2006年で改訂も行われていないです。これでは最新の長文に対応できるわけがないとも思います。 ではなぜパス単準一級がおすすめかというと早慶では準一級レベルの語彙が下線で問われたりするので意味を知っていると推測する必要もなく、時間を短縮できて結果的に長文が早く解けるようになります! では次にどのようにして早慶レベルの長文を読めるようになっていくかですがこれは辛抱強く、早慶レベルの長文を読んでいくしかないと思います。だいたいの受験生はこの壁を破れず、本番で早慶の問題で5割から6割しか取れないということになりがちです。これを克服するには徹底的に問題を解き、出てきた単語や熟語などを覚えながら次に進むしかないと思います!また、早慶の学部の中でもかなり英語長文の難易度に差があるのでそこら辺も考慮に入れたほうがいいと思います!長くなりましたが早慶レベルの長文を読めるように頑張ってください!!
早稲田大学商学部 TR_
11
0
英語
英語カテゴリの画像