英語の苦手意識
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
マテ茶
慶應志望の高3です。
英語が本当に苦手で勉強が長続きしません。
他の科目であれば長時間勉強できるのですが、
英語だけは本当に苦手意識があり、勉強できません!
どうすればいいですか?
回答
チェンパン
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
英語の勉強の始め方について話ますね!
まず、最終的な目標を明確にしましょう
今回であれば、最終目標は英語の勉強を『習慣』にしてしまうことです。
『習慣』にさえなってしまえば、案外楽に継続することができます!
では、『習慣』にする目標をどう達成するか?
それはまず『1週間だけ習慣化』することです!
1週間毎日30分で良いので英語を勉強して見ましょう!
当たり前ですが、苦手な科目を勉強しなければ
いつまでも苦手なままです。
なので、まずは毎日30分を1週間!
これが出来たなら少しずつ毎日の勉強時間を増やしてください!
意外かもしれませんが
1週間できるものは1ヶ月でき、
1ヶ月できるものは半年できます。
ただし、多くの人がこの『1週間やること』に挫折してしまいます。
三日坊主という言葉があることからもわかるように
1週間続けるのは案外難しいのです。
でも、騙されたと思って1週間だけ頑張ってみてください!
そして、それができたら1ヶ月続けてください!
そして、次は半年です!
たったこれだけです!
まずは、1週間続けてみてください!
継続は力なりです!ファイト!
挫折しそうになった時に見返してくれたら幸いです!
コメント(0)
コメントで回答者に感謝を伝えましょう!相談者以外も投稿できます。