偏差値が10以上足りない
クリップ(25) コメント(0)
3/12 23:11
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
輝夜
高2 神奈川県 立教大学志望
先日河合塾さんの全統高2マーク模試が返ってきたのですが,英語が48,国語が47,日本史が64で3科目合計が53でした。
立教大学の文学部史学科を志望しているのですが,ボーダーから10以上も離れていました。
こんな状態で目指し続けいいのか,志望校を下げるべきなのか迷っています。
これから1年間勉強してMARCHに受かることって可能なのでしょうか。
拙い文章で申し訳ありませんm(_ _)m
回答
tetuji
慶應義塾大学経済学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
もちろん可能です。
ですが、いままでの勉強では上がらない可能性があります。
勉強法を見直すのをお勧めします!
考えるべきところの参考を載せておきます。
1.各教科の勉強時間の割り振り
2.英語の単語、文法の完成度に合わせた勉強ができているか
3.国語の読解の仕方
まず1ですが、
3教科でしたら
基本は英語5割、国語2割、日本史3割にするのがよいです。
毎日3教科を必ず勉強しましょう。
英語だけをやる日などは作らないでください。
効率が悪くなってしまいます。
2の単語は時間をかけ過ぎないように、出来るだけ多くの単語をやることをお勧めします!
目安は20分で200個です。
その勉強法は私の回答に詳細がありますので是非みてください。
文法は暗記をするのではなく、出来るだけどうしてこうなるのかを理解できるまで勉強してください。
例えば、仮定法のwere to とshould はどうしてどちらかしかダメなのか?などです。
3ですが、こちらも私の回答に詳しくはかいてあるのでそちらもみていただけると嬉しいです!
何かあればメッセージなどお願いします!
Where there is a will , there is a way.
意思あるところに道は開かれます。
諦めず勉強し続けてください!
コメント(0)
コメントで回答者に感謝を伝えましょう!相談者以外も投稿できます。