慶應文系数学の対策について
クリップ(6) コメント(2)
11/21 15:22
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
フロンティア
高3 東京都 一橋大学志望
自分は慶應(商・経済・SFC)を数学受験で受けます。
しかし、数学はまだセンター8割程しか取れず、慶應の過去問も(恐らく)受験者平均程しか取れていません。
今の時期はまだ慶應の過去問などはやらずにセンター過去問などで基礎を固めていた方が良いのでしょうか?
回答
RinSocrat
京都大学総合人間学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
フロンティアさんはあくまでも一橋狙いだと思いますので、がっつり慶應の対策をする必要はないです。
一橋の数学は文系数学で一番難しいと、浪人中の数学講師が言っていた程なので一橋の数学でしっかり太刀打ちできる力があれば慶應文系数学はあまり大きい壁にはならないと思います。
ただ慶應は一橋の二次と記述方式など異なることなどあるので、慶應受験1週間〜2週間前(センター後)に過去問を2〜3年分解くくらいで良いと思います。
一橋の対策に専念すべきだと思います。
まだ一橋対策でも良いです。
RinSocrat
京都大学総合人間学部
146
ファン
8.8
平均クリップ
4.7
平均評価
プロフィール
京都大学総合人間学部1回生です。文系でした。浪人生活1年経て合格しました。「それいけ!京都大学」書いています。慶應文学部と国際教養大と中央大法も受かっていますので、そちらに関する内容も答えます! 理科は地学基礎・化学基礎、社会は日本史・倫政(センターのみ)を選択しました。成績についてはブログの方に模試結果を貼っているのでそちらをご覧になってください。アプリの不調でメッセージ見れないことがありますので、急ぎの相談等はTwitter(@RinSocrat)またはブログの最新記事へのコメントをお願いします。
メッセージとコーチングは、UniLinkで活躍する現役難関大生から個別に受験サポートを受けられる、UniLinkの有料サービスです。どちらも無料体験できるので、「この人についていきたい!」と思える回答者を見つけたらぜひご活用ください。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
コメント(2)
フロンティア
11/21 18:51
ありがとうございます🙇
センター対策開始までは一橋対策を頑張りたいと思います。
RinSocrat
11/22 3:33
いえいえ!
この時期併願校の対策とかも気になるとは思うけど、やっぱり志望校の対策メインじゃないと志望校合格も遠のいちゃうしね!
頑張れーーー!!