骨折をして…。
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
未登録ユーザー
現在高校3年生の文系です。
今年の4月に事故で骨折をして手術をしました。
ギブス生活が続き、しっかり勉強を始めたのは大体9月頃でした。なんで私が?なんでこの時期に…。なんで自分を追い詰めてあまり勉強に手がつかないこともありました。
でも、今は切り替えて勉強をしています。
今のところ、今年、受ける大学は早稲田と学習院です。
ですが、現状、日本史が早稲田レベルまで達していません。諦めてはいませんが、あと少しの時間で早稲田レベルにあげるまでには無理があります。
学習院は英語7割日本史8割国語7割ぐらいです。
そこで質問です。
親は現役で行って欲しいと言っていますが自分の人生だから諦められなかったら浪人してもいいんじゃない。と言ってくれています。
受験が終わった頃の私は、たぶん早稲田を諦めきれていないと思います。浪人するのは大変なのは承知しています。浪人生活を1年間やっていけるのかな?浪人したって受かるとはかぎらない。とか色々考えます。でも夢を追いかけたいです。
こんな私は、どうすればいいんでしょうか?
実際浪人した方の実体験をお聞きしたいです。
長くなりましたが読んでいただきありがとございます。
回答
umeadi
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
初めまして。早稲田社学1年の者です。
僕は1浪で早稲田に入りました。もしも早稲田に合格できなくて諦められなかった場合、個人的には浪人するべきだと思います。後悔だけは絶対にして欲しくないからです。ですが仮に浪人をするのだったら分かっているとは思いますが生半可な気持ちでは絶対にしないでください。自分が決めた事だから最後の最後までやり遂げるという強い気持ちを持ってください!
と、ここまでお話をしましたがまずは現役で受かる事だけを考えてください。その後のことはあとで考えましょう。まずは残り期間全力を出し切ってください。残り期間全力でやり切ることによって得る者はあります。僕がそうでした。
質問者さんが第一志望に合格する事を心から祈ってます。是非頑張ってください😃
コメント(0)
コメントで回答者に感謝を伝えましょう!相談者以外も投稿できます。