阪大薬学部 英語
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
あーー
大阪大学薬学部を死亡している高二です。
僕は英語が1番弱いのです。
今はとりあえず文法や語法のレベルを上げるためにネクステージに取り組んでいます。
読解のおすすめの参考書や問題集、勉強法を教えてください!
文法の方もネクステージ以外にもこれがおすすめなどあれば教えてください🙇♀️
回答
ユヤ
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
現役の頃京大の薬学部を目指していたため、阪大の薬学部の英語も解いたことあるのでアドバイスさせていただきます!
阪大英語は長文読解が基本な形です。
そのため、学習として英文解釈をする必要があります。
英文解釈と文構造を把握し、日本語に訳していくことです!!
英文解釈を可能にするために、英文解釈の技術100という参考書をおすすめします!!
また、英文解釈の技術でインプットしたことを、透視図などの問題でアウトプットするようにしましょう!!
どちらの参考書で勉強する際も終わったあとに全文を音読し、音読している際に意味内容が取れるようにしましょう!
あと、長文を読むためにも英単語の暗記量を増やしましょう!
おすすめの単語帳は単語王です
コメント(0)
コメントで回答者に感謝を伝えましょう!相談者以外も投稿できます。