数ⅠAをなる早で仕上げるには
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
けだま。
高3です。
数ⅠAであやふやな部分が多く夏休みの間に仕上げたいと思っています。
持っているものとしては学校で配られたサクシードと自分で買った基礎問題精講があるのですがどちらを使えば良いでしょうか?
買った当時は基礎問をやっていたのですが、わかる問題が多いのとネットで網羅性が足りないから結局役立たないというクチコミを見て本当にこれで基礎が固まるのか不安になり、最近はサクシードを進めていますが量が多く本当に解き終わるのか、一周するのに時間がかかりすぎて完璧にするのに莫大な時間がかかるのではないかとまたもや不安になっていて1番だめだとわかっていますがどちらも仕上げられていない状態になっています…。
一応理系プラチカの1A2Bも持っていてプラチカをとりあえずやって分からないところを教科書や上記の2つで補うという方法も試したのですが基礎が固まってない状態で難問を解いても意味が無いというのを聞いたのと解説を読めばわかるけどいざ自分で解くとなると全く解けなくて身になっているか分からなくなったためやめてしまいました。
他におすすめの参考書があれば教えて頂きたいですが2Bや3Cもやらなければいけないため、青チャートなど量の多いものは難しいと思っています。
どちらが良いのか、またどのように使っていけばいいかを教えていただければ幸いです。
よろしくお願いします。
回答
あきら
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
先に結論を述べると、苦手分野は両方やって、得意分野は両方やらなくていいです。
苦手分野は基礎問題精講→サクシードの順で演習しましょう。
以下は、激励、結論の理由、そしてちょっとしたアドバイスを書いていきます。
激励
東大に合格する受験生はこの時期にはもうすでにプラチカを仕上げており、過去問に取り組んでいる場合がほとんどです。そのため、今の質問者さんは他の東大受験生に遅れをとっている状況です。現役で合格するためには本気で勉強をして下さい。
結論の理由
数学1Aにはいくつかの分野があります。
質問者さんの得意分野、苦手分野はどこでしょうか?
得意も不得意も両方やるのはコスパが悪いのでやめましょう。苦手を減らすことがまずは最優先です!
得意分野は伸び代が少ないので、基礎問題精講もサクシードもやるだけ時間の無駄です。
苦手分野は伸び代がたくさんあるので基礎問題精講もサクシードもやりましょう!最初に基礎問題精講で基礎となる部分を習得し、そのあとサクシードで演習するのがいいと思います。問題数が多くて厳しい場合は全部紙に書くのではなく、頭の中で解答の道筋を考えて答えと一致したか、しなかったかを確かめるようにしましょう。そうすれば短い時間で演習ができます。解答の方針がずれてしまっていた問題は必ず印をつけて後日解き直しましょう。この際は紙に書いてやったほうがいいです。
ちょっとしたアドバイス
あやふやな問題はテスト本番では緊張してしまうので解けない可能性が高いです。テスト後に、あれかぁ悔しぃとなりかねません。そのためあやふやな問題をなくすことは大事です。そのためにできることを伝えていきます。普段の演習や模試などで出来なかった問題をコピーしてノートに貼りましょう。そしてそれを週に2回〜3回見て復習しましょう。そうすれば、出来なかった問題を何回も見てやることになるので、ちゃんとできるようになってあやふやさは解消されます。模試や普段の演習で答えを見てこうやるのかぁと思った問題は、あやふやな問題になりがちです。できるとわかるは違うということを念頭において、出来なかった問題はノートに貼って復習することを強くオススメします。
現役で東大に合格できるように頑張ってください!
応援しております!
もしこの解答が良かったと思えたら、ファンになって頂けると幸いです。
コメント(1)
けだま。
回答ありがとうございます!
激励はモチベアップになったし、正直に伝えてくださって嬉しいです🙇🏻♀️
気になっていた点も詳しい回答で解決したので本当によかったです!
苦手な部分だけ両方やって数学を得意にしていきます🔥
また、復習方法まで本当に助かります…!
周りからは反対されてばかりだったので応援してくださった点もとても嬉しく、喜んでファンになりました笑
本当にありがとうございました✨