英熟語 ペースや進め方
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
アイスティー
自分は慶應法学部志望です。
今はターゲット1900を900まで完璧にしてます。
熟語の参考書は解体英熟語を持っているのですが、今から単語と並行して進めてもいいのですか?また進め方も教えてもらえるとありがたいです。
回答
わすれらんねぇぇぇぇえええよ
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
こんにちはー
素直に思ったこというと、
慶法志望で、この時期に英語がその進み具合ってやばくね??
もしかしたら社会科目がめっちゃできるのかもしれないけど、慶應受験では英語でこけたらまず落ちますよ!
自分の友達で早慶行った人なんかは高3の5月半ばにはターゲット1900終わらせて速単上級やポレポレをやってましたし、当然熟語帳(解体英熟語)も並行してやってました。
解体英熟語を単語帳と並行してやってはいけない理由なんかないですよ!!
是非今から始めてください!
熟語の成り立ちを理解して覚えること!
理解できない場合は割り切って強引に覚えるしかないと思います。
表ページの穴埋めになってる方はある程度勉強が進んでからでいいと思います!
コメント(0)
コメントで回答者に感謝を伝えましょう!相談者以外も投稿できます。