英語長文伸びてる気がしない
クリップ(19) コメント(1)
8/7 18:49
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
ゆーま
高2 東京都 早稲田大学商学部(70)志望
英語長文の参考書を解いているのですが伸びてる気がしません。手順としては
問題を解く、わからない構文にチェックする、解説を読む、構文解説でチェックしたところを確認する、音読と音源を聴くという感じです。ただ中々伸びてる気がしなくてモチベーションが下がってしまいます。対策として速読英熟語の読み込みをしようかと思ってします。どうしたらいいでしょうか。
回答
penguin
早稲田大学文化構想学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
勉強お疲れ様です!お答えさせていただきますね。
まず、英語長文が伸びている気がしないという答えとしては、気にしないで!ということしかできません。は?と思うかもしれませんが、私もそういう時期があったから言えることです。だいたい、しっかりした長文の勉強を始めて2,3か月くらいたった時だったと思いますが、なんでこんなに練習してるのに、成績が上がらないんだ?と疑問に思ったことがありました。私はゆーまさんみたいに、伸びている気がしない、のではなく実際に伸びていなかったのです。ゆーまさんと全く同じ進め方をしていたのですが。自分のやり方がおかしいとしか思えず塾の先生に相談したところ、「大丈夫、このまま毎日読み続けて。むしろ今やめてしまったら、後で取り返しがつかない」と言われました。他人事な、とその時は思いましたが、今思うとその通りだったと思います。英語って、特に長文は本当になかなか伸びないんですよ。伸びていることに気づかない、という場合もあると思います。モチベーションが下がってしまうのもわかるのですが、どうかこのまま、読み続けてください!
また、速読英熟語の英文を読むのはいいと思います!というか、私もやっていました。読む量を増やしたくて同じ分を三回ずつ読んでいました。なんでもいいと思うのですが、いつもといている英語長文に加えて、300語前後の文章をいくつか読んでおくと、英文を読むこと自体に耐性がついていいと思います。あとは少しでも興味を持って読むことですね!内容が理解できるようになると文章自体を楽しむことができますし、そうなったらもうこっちのものです。そうなる時を待って、今はぜひ、読み続けていてください。
少しでもお役に立てたらうれしいです。応援しています!
penguin
早稲田大学文化構想学部
118
ファン
399.2
平均クリップ
4.7
平均評価
プロフィール
受験科目 英語 国語 日本史 共通テスト初年度受験者 第一志望を諦める人をなくしたい お気軽に相談してください☺️☺️
メッセージとコーチングは、UniLinkで活躍する現役難関大生から個別に受験サポートを受けられる、UniLinkの有料サービスです。どちらも無料体験できるので、「この人についていきたい!」と思える回答者を見つけたらぜひご活用ください。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
コメント(1)
ゆーま
8/7 20:22
回答ありがとうございます!同じ経験をされた方がいて安心しました!このまま頑張ります!