部活を辞めることについて
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
のぎ
わたしは今吹奏楽部に入っていますが、
部活の人間関係と自分の不甲斐なさに
いつも悩んでいます
本当に信頼できる友達がおらず、
仲の良い後輩もおらず、
先生とも距離があります。
自分の不甲斐なさに関しては
セクションやパート練習などで仕切る事が多いのですが、何も言葉が浮かばず、
上手く仕切れなくて
いつもいつも泣きたくなります
何に関しても自分の努力不足だって、分かっています
でもこの一年頑張ってきて、
何ひとつ上手くいかなかった事を思うと、泣きたくなります
そこで本題です
部活を辞めることに関してどう思いますか?
推薦やAOを狙う時に、最後まで部活を続けていた方がいいよと言われた事もあったり、部活を辞めても同級生や後輩にさらに迷惑をかける事を考えると、
どうしようと悩みます
でもまた3年生になり、後輩が入ってきて、上手く教えられないこと、仲良くなれないこと、仕切る事でまた失敗すること、引退の時後輩に全然感謝されないことを考えると辞めた方がいいのではと思ってしまいます
苦しいです
返信お願いします
回答
hakuyo67
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
こんにちは!
すごく重要なことなので、どういったアドバイスをすれば良いかわからないのですが…
私はスポーツ系の部活に入っていたのですが、途中で辞めたんですよね。その理由は、その部活は正直強くなくて、このままダラダラ続けても挨拶とかメンタル的な部分にしても何も成長することは無いと感じたからです。その部活を続けるより、辞めて勉強した方が自分のためになると思ったんです。辞めてたことを後悔したことは一度も無いです。部活を続けていたら、慶應なんかにはとても合格できなかったと思っています。
質問者さんは部活を辞めたら何をしますか?辞めて、家でスマホをいじってるくらいなら絶対辞めない方がいいと思います!
推薦やAOについてですが、それは質問者さんの今の成績とかを考えないとわからないです!でも、もし部活を辞めたらその分勉強して一般入試で合格すればいいだけの話なので。
あまりいいアドバイスにはならなかったかもしれませんが… 部活辞めて他に頑張ることがないなら続けたほうがいいんじゃないかなぁと思います
コメント(1)
のぎ
返信ありがとうございます!
難しい質問すみませんでした🙇
部活を辞めた後自分の生活が変わるか、部活でこれ以上得られるものがあるかをしっかり考えて、部活の存続を先生と話してみようと思います
もう少し、頑張ってみます
ありがとうございました!