微積分を使った物理について
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
re:
名大工学部機械航空宇宙工学科志望です
微積分を使った物理をなんの参考書で学んだか教えてください!
回答
ファルコンパンチ
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
はじめまして、名古屋大学医学部のファルコンパンチといいます。
僕も物理を微積で学習しました。もともと僕よ通っていた塾が微積で教えていたのですが、
それ以外にも使用した微積物理の参考書は新物理入門と新物理入門問題演習です。
新物理入門では微積で物理公式を解説、導出しています。
新物理入門問題演習では実際に微積を用いることで解きやすくなる、または微積じゃないと厳しい問題が並んでおりかなり鍛えられると思います。
コメント(3)
re:
ありがとうございます!
早速買おうと思います!!
re:
はじめから物理を微積分を使った方法でまなびましたか?
ファルコンパンチ
初めから微積物理でした〜
僕の通ってた塾が微積大好きな塾で、テイラー展開とか偏微分を使ったりしてました。
正直そこまではいらないですが公式導出を出来るといいと思います。