なぜ解けない?
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
かんちゃん
英文法は得意なのですが、ある塾の模試の英語の長文などが全く解けず、結果は悲惨。
英語の長文はどのようにしたら伸びるのでしょうか?
あと、英語の単語はどのようにして覚えてましたか??
回答よろしくお願いします
回答
前右府殿
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
長文読解に関して
文法問題が解ける事と長文が読める事はイコールでは有りません。
解釈のトレーニングを積む必要が有ります。
解釈のトレーニングでSVOCMに分ける能力を身につけると長文が読めるようになるかと思います。
単語に関して
単語を覚える時単語帳の最初から全単語やってませんか?
最初はそれでオッケーです。全単語確認して今覚えてるものと覚えてないものに分けてください。覚えてないものにバツをつけておくと良いかと思います。
そしたら後はひたすらバツだけ周回です。覚えたらバツをどんどん消して行きます。全単語覚えたら今度はまた全単語確認し忘れてしまった単語にバツをつけてまた周回しましょう。
普通にやるより時間効率は良いかと思います。
コメント(2)
かんちゃん
ご丁寧な回答、本当にありがとうございます!!
英文法が出来たからって、長文が解けるわけではないんですね!!
今からだけど、SVOCMに分ける能力を身につけていきます!!
本当にありがとうございます!!