英単語と英熟語
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
ぎーたか
第1志望が九州大学で併願をMARCHにと考えているのですが英単語と熟語は学校で配られたユメタン0、ユメタン1、ユメジュクを終わらせ、これから鉄壁をやり通したいなと思っていますがオーバーワークすぎるでしょうか?それともまずシス単やターゲットに移った方が良いでしょうか?
回答
たけ
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
全然オーバーワークではないと思います!
単語はどれだけやり込んでも問題はないと言っても過言ではありません。
しかし鉄壁は派生語などが充実する一方難易度の高い語句が含まれていることも確かです。高1の段階でそこまでしなくてもいいというのも正直なところ。
他教科との兼ね合いもありますが高1の段階は基礎固めに集中して問題ないと思うので、シス単等で充分です。
僕は高2の夏に鉄壁を始めましたが二次試験で特に英単語で困ったことはありませんでした。
焦ってレベルの高い教材よりも段階を踏んで行った方が間違いなく定着度は高いです。また、高1の時点で受験する模試に出てくる単語も基礎的なものが多いと思います。そのため、簡単かつ頻出な単語を網羅的にやり込むことが模試での高得点につながり、さらには英語に自信が持てるようになると思います。
コメント(1)
ぎーたか
丁寧にありがとうございます!!