UniLink WebToAppバナー画像

英文解釈の参考書

クリップ(18) コメント(1)
8/23 13:26
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。

シンバ

高3 東京都 上智大学志望

慶應志望です。英文解釈の参考書は何をやればいいですか?考えてるのはポレポレか英文透視図です。解説が丁寧な参考書が助かります。同様に問題集のお勧めも聞きたいです

回答

だいち

慶應義塾大学文学部

すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
ポレポレはオススメです。 解説は必要最低限しかないイメージですが、それを理解するとかなり英文解釈が強くなります。 何周も繰り返して、完璧になるまでやりこみましょう。
UniLink パンフレットバナー画像

コメント(1)

シンバ
8/23 20:22
ポレポレやったらばんばん問題といてました?

よく一緒に読まれている人気の回答

英文解釈の参考書
ポレポレはオススメです。 解説は必要最低限しかないイメージですが、それを理解するとかなり英文解釈が強くなります。 何周も繰り返して、完璧になるまでやりこみましょう。
慶應義塾大学文学部 だいち
18
0
英語
英語カテゴリの画像
英文解釈の参考書
現在、早稲田大学商学部2年生です。受験勉強お疲れ様です。 英文解釈70からポレポレに移行していいか、という質問ですが、まいやーさんのセンター8割の実力なら、進めていいと思います! 自分が現役の頃も、丁度センター8割くらいで英文解釈70を終えてからポレポレを始めました。 イメージ的には英文解釈70は英文の基本構造を掴む基礎となる参考書で、ポレポレは最難関大学を目指すにあたって、押さえておきたい応用英文(倒置、挿入等)に特化した参考書になります。 英文解釈100もいい参考書ですし応用向けですが、内容的に70と被りがあるのであまりオススメできません。 僕のポレポレのオススメの使い方としては、まずは時間はかかりますが、各問題の構文を印等つけながらノートに訳を丁寧に書きます。そこで自分がちゃんと構造をとりその英文を理解できているのかを解説をみながら把握します。 2週目以降は、印を毎回消してから、実際に英文を読む感覚で構文をとっていきます。 自分は受験期最後の最後まで、ポレポレを何周もして音読にも使って愛用していました! 1週目は本当に難しいし、大げさかもしれませんが自分の英語力に絶望することもあると思います。 ですが、ここで粘り着いて完璧にすれば早稲田の英語を読む力は確実に着きます! (もちろん単語や文法、長文演習、過去問を解いて研究する等も大事ですが笑) 早稲田は本当に楽しい大学です!是非ともお待ちしております!頑張ってください!
早稲田大学商学部 まさのら
42
0
英語
英語カテゴリの画像
英文解釈の参考書
こんにちわ! 私は英文解釈の参考書としてはまず 英文解釈の技術100をやり終えました。 何周も終わらしてここでの解法を身に付けた後に、英文解釈の透視図をやりました。 これはかなり難しい参考書でしたが、かなり役立ちました。これより難しい英文には出会ったことがありません。 使い方としては1周目は全て紙に書いて解き、2周目以降は脳内でそれぞれの解法を解説できるように読んでいました。 あとは速読し、即構文が取れるようにすることを練習しました。
慶應義塾大学文学部 ピーターパン
11
0
英語
英語カテゴリの画像
ポレポレ、透視図、またはそれ以外の参考書か
まずは一年間お疲れ様でした。 質問者様のように現役時なぜダメだったのか分析することはとても大切です。 構文の参考書についてなのですが、 僕自身、ポレポレ→英文読解の透視図 しかやってないのでこれで十分だと思いますよ。 よく構文の参考書はどうやって勉強をすればいいの?日本語訳を最初に書くの?みたいな質問を見ますが、最終的にはそれに似た文構造の文章を読めるようになればいいので、普通に、英文を読む→解説を読む の流れで大丈夫だと思います! 浪人することになった場合でも4月から気を抜かずに頑張ってください!
慶應義塾大学経済学部 たなか
13
0
英語
英語カテゴリの画像
英文解釈参考書
まずは基礎英文解釈をオススメします。透視図はポレポレより難しいです。なんならレベルの高さだけなら、解釈の参考書の中でもトップ3に入るかもしれませんね。 早稲田志望なら基礎100からポレポレが一番堅実なルートですね。私も基礎100からポレポレに移るルートでしたがマーチの過去問は余裕を持って解けるようになりましたし、早稲田の過去問でも合格点は普通に取れるようになりましたよ、 参考になれば幸いです、頑張って下さい!
早稲田大学人間科学部 たーもー
10
2
英語
英語カテゴリの画像
英文解釈と長文の勉強の進め方
こんにちは、慶應義塾大学文学部のネギタコ焼きと申します。 ぼくは、1つ目の英文解釈を終えた後、長文に取り組むプランが良いと思います。なぜなら、英語学習の取り組む順序は、精読→精読と速読の使い分け→多読だからです。英文解釈で、透視図レベルの例文を精読できる能力を身につけてから、長文読解の問題集に取り組む方が、読解力はつきやすいと思います。 また、例えばレベル別問題集5のレベルとポレポレのレベルが対応してるとは限りませんし。 以上になります。大事なのは、一冊一冊の参考書を丁寧に着実に取り組むことで、内容を自分のものにすることです。そのヒントがぼくが以前答えた回答にありますので、よかったら参考になさってください。頑張ってください!
慶應義塾大学文学部 ネギタコ焼き
12
1
英語
英語カテゴリの画像
英文解釈について
こんにちは! 自分としては英文解釈の技術100をしっかりやった方がいいと思います! その理由としてはそもそもポレポレは早慶の中でも特に難しい構文をピックアップしており、かなりレベルが高い参考書なので実際11月から始めても本自体も薄いですし、間に合うと思います! このような理由からポレポレに入るのはかなり危険で、その前にしっかり英文解釈の技術100で早慶の標準レベルの構文を掴めるようになることが大切だと思います! 次に英文解釈の技術100のペースですがこれはやはり1日できれば10題ずつくらいはやって欲しいなと思います!とにかく解釈の参考書は何周も何周も繰り返すことが大切なので最初は時間がかかるかもしれませんが根気強くやってほしいと思います! また、具体的なやり方としては以下のやり方がおすすめです!参考にしてみてください!! ① 全文読んで和訳を紙に書く。(2周目以降は書かなくて構文を意識して読むだけでOK) ② 解説を見て構文をとりなおして訳をなおす。 ③ しっかり一文ずつ構文がわかり訳ができるようになったら最初から音読する。 ④ つっかえずに音読できるようになったら次に進む。 参考になれば幸いです!!また、いつでも何か聞きたければコメント、メッセージでお答えするのでお気軽にどうぞ!(答えられる範囲で答えます!)頑張ってください!!
早稲田大学商学部 TR_
29
4
英語
英語カテゴリの画像
英文解釈 参考書
問題数に不安があれば、関先生の解釈の本を買うことをお勧めします!やってる人が多いから、とか有名だから、という理由でやるのはあまりお勧めしません。なぜなら、どの参考書もみなプロが書いたもので解説の分かりやすさには差がありますが、知識レベルの差はあまり無いからです。また、この時期に解釈をやるのは遅いのが心配ということですが、まだそんな事ないと思います。逆に焦って長文に行って、あんま上手くいかなかった場合にまた解釈に戻ってしまっては、大分痛いので焦らず丁寧に解釈をやりましょう! 夏が終わって長文の勉強に入って、詰まったしまった時に覚えておいて欲しいことがあります。それは結局長文は「慣れ」ということです。いくら単語、文法、解釈をめっちゃ勉強しても最初は長文は思うようには読めないと思います。なので、基礎はやったはずなのに何故か長文が読めない、、、となってしまっても諦めずに長文を読み続けましょう!長文のおすすめの勉強法は解いた後に、全文の意味を理解して何回か音読することです。これによって文構造をとるスピードが速く、正確になっていきます!参考程度に私は2、3日間に分けて、合計10~15回音読してました
慶應義塾大学経済学部 しゅんや
7
2
英語
英語カテゴリの画像
英文解釈の合格ルートとは・・・?
こんにちは! 解釈本はいくつもやるより決めたものを何回も復習して文を見た瞬間に構文がとれるくらいにしないと意味がないと思います!また英文解釈の技術100を4周でもまだ足りないと思います。自分がわからないとこや苦手なとこを重点的に復習していったほうがいいと思います! それを終えたらポレポレをやって終わりで透視図はいらないです!透視図は難易度が高すぎるし、早稲田の問題には英文和訳の問題がほぼないので必要ないと思います!! なので 英文解釈の技術100→ポレポレ これでいいと思います!! ポレポレはほんとうにいい参考書で自分自身もかなり助けられたので強くおすすめできます! 解釈に時間を使うよりも早稲田の問題は単語のレベルがどんどん上がってきているので単語帳を追加してやったりする時間にしたほうがいいと思います!!個人的な単語帳のおすすめは シス単→速読英単語上級です! 速読英単語上級のかわりにパス単準一級もいいと思います!! 長くなってしまいましたが受験勉強頑張ってください!!!
早稲田大学商学部 TR_
26
2
英語
英語カテゴリの画像
早慶の英文解釈
英文解釈でだいぶ英文サラサラと読めるようになりますよ。自分はポレポレと英文読解の透視図やりました。特にポレポレは薄いのですぐ終わるし絶対やった方いいです。解釈の参考書を理解して覚えたら難しめの長文の問題集たくさん読んで慣れれば良いと思います!
慶應義塾大学経済学部 nakedhiyoshi
9
0
英語
英語カテゴリの画像