一問一答の使い方
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
小笠原
今高校2年生で、日本史と世界史の東進の一問一答を買ったのですが使い方がわかりません。センターで9割で、日本史はできたら満点近くとりたいです。
読みずらくなってすみません。
回答
たぬぽん
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
こんにちは!
一問一答はアウトプット用の参考書です。
まず、教科書などでしっかりと基本的な内容を覚えて、その後一問一答でどれぐらい答えられるか確認します。
教科書を読むときに、自分で重要だと思っていたところと一問一答で問われたところと少し違っていたりまさに同じだったりしたところを次に教科書を読むときに気をつけてみましょう。
センターが近くなってきたらちょっとした時間を見つけては一問一答を開いてランダムに解いていくことで知識に漏れがないか確認してみてください。
コメント(1)
小笠原
返信ありがとうございます。