勉強法
クリップ(6) コメント(1)
10/1 17:24
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
けーおー
高2 茨城県 慶應義塾大学志望
慶應義塾大学文学部を目指している高校二年生です。
学校のテストや模試などで英語のアクセントの位置や発音の違いを問う問題があると思うのですが毎回ほとんど点を取れません。どのように勉強した方がいいのかわかりません。またアクセントの位置などに規則性のようなものはあるのでしょうか?それとも完全に暗記ですか?最近は出てきた単語を電子辞書で発音やアクセントを確認するようにしていますがなかなかうまくいきません。回答よろしくお願いします。
回答
前右府
慶應義塾大学文学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
mikanという英単語を覚えるアプリがあります。
そのアプリで単語を覚えれば音が流れるので自然と発音アクセントを身につけられます。
前右府
慶應義塾大学文学部
70
ファン
9
平均クリップ
4.2
平均評価
プロフィール
慶應文、早稲田文に現役合格 センター試験は国語178、英語182、日本史100 高校3年の5月以降マーク模試、記述模試、早慶オープン等全ての模試で慶應文早稲田文共に全てA判定 現在は慶應義塾大学文学部人文社会学科日本史学専攻 四月から修士課程進みます。 何でも聞いてください!
メッセージとコーチングは、UniLinkで活躍する現役難関大生から個別に受験サポートを受けられる、UniLinkの有料サービスです。どちらも無料体験できるので、「この人についていきたい!」と思える回答者を見つけたらぜひご活用ください。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
コメント(1)
けーおー
10/1 17:25
ありがとうございました!