世界史がものすごく苦手です
クリップ(1) コメント(1)
8/16 0:09
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
のんちゃん
高3 秋田県 お茶の水女子大学志望
世界史が本当に苦手です…
カタカナが頭に入ってこなくてワークの同じところを何周してもほとんど間違えてしまいます。
書くのではなく音で覚えるようにしてからやっと覚えられるようになりましたが、センターまで時間が足りなくて焦っています…
私のように世界史が苦手だった方はどのように勉強していましたか?
回答
さとたく
東京大学文科二類
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
カタカナというのは、主に人名や制度名でしょうか?
おそらく、一問一答やワークは穴埋めで、それらの単語を覚えるように作られていると思います。ですが世界史は意外と似た人名やがあったり、とっつきにくい単語も多いので丸暗記は禁物です。
覚えやすくする工夫としては、
音で覚えるのも一つですが、
例えば王朝名では、時代順にリズムで覚えてしまう(ブワイフ朝、ファーティマ朝、サファヴィー朝など)
その際に、その時代に関連する他の用語(イクター制とか)も一緒に覚えるなどして、知識の幹と枝を意識してください。
何かを忘れてもその他のことから関連して思い出せる工夫もしてみてください!
さとたく
東京大学文科二類
13
ファン
15.2
平均クリップ
4.5
平均評価
プロフィール
東京大学経済学部3年です。 都内の私立高校出身です。 現古漢,数学IAIIB,英,地理,世界史,物理基礎,地学基礎選択でした。 ご参考までに、 センター 811点 東大2次 国語68/120 数学42/80 英語75/120 世界史50/60 地理41/60
メッセージとコーチングは、UniLinkで活躍する現役難関大生から個別に受験サポートを受けられる、UniLinkの有料サービスです。どちらも無料体験できるので、「この人についていきたい!」と思える回答者を見つけたらぜひご活用ください。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
コメント(1)
のんちゃん
8/17 0:24
ありがとうございます!