服装について
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
未登録ユーザー
明日からいよいよ入試が始まります。
マーチの全学部や日東駒専を受けなかったので、明日が怒涛の入試スタート日です。そこで、服装について質問です。
服に英文字が入ってるものは着てはいけないと聞いたのですが、胸のあたりにGAP とデカデカと書いてあるトレーナーを愛用してるためそれを着て行きたいのですが、一応英文字です。違うものにした方が良いですか?
回答
くろさん
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
"万が一のことを考えて違う服の方がいいかと思います"
GAPは英単語ですので脱いでくださいと指示されることがあるかもしれませんね。愛用しているようですが注意されるかどうか不安で教官の視線が必要以上に気になったりすると試験自体に響く可能性もあります。
なので万が一のことを考えて違う服の方が良いでしょう。
あと、受験会場は暖房が効いている場所と効きが悪い場所があります。少人数の教室だと寒くて困るということは少ないかと思いますが、大教室だと暖房の効きが悪くなりがちです。寒すぎて風邪を引いてしまわないように温度調節がしやすい格好を着て受験会場に向かいましょう。
最後になりますが、人間は暖かい空間よりも少しだけ肌寒い空間の方が集中力が高まりやすいという話をよく聞きます。暖かいところに居るとポカポカしてボンヤリと眠くなってしまうことからなんとなく想像がつきますね。寒すぎはよくないですが、少しだけひんやりするくらいの格好で試験を受けてみるといいかもしれませんよ。
コメント(0)
コメントで回答者に感謝を伝えましょう!相談者以外も投稿できます。