慶應はお金持ちしか!?
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
ニコロ
私は慶應志望です!私の家は全然、裕福な家庭ではありません。むしろ貧乏かもしれません。しかも地方から行くのでお金もかかります。いわゆる苦学生になると思います。
事情により奨学金1種を借りれませんでした。
こんな人間が慶應に行って大丈夫でしょうか!?
慶應といえばお金持ちのイメージが強く、特に内部生と仲良くできるかとても不安です。こんな庶民が行って、普通に楽しいキャンパスライフを送れるでしょうか...。
回答
タイ
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
慶應がお金持ちだからといって、ほかの人達と金銭感覚が異なってるなんてことはないですね。
学食は安いし、日吉近辺なら都内よりも地価は安く
、1人暮らししやすいと思います。
貧乏だからといって、普段のキャンパスライフを楽しめないなんてことはないです。
恐らく、どの大学にも言えることだと思います。
ただ、学費の部分が心配です。私立は基本的に学費が高いです。まあ、私立の中では、附属の中高や幼稚舎があったり、三田会が寄付金くれたりするので、他の大学よりかはそれほど学費は高くないと思います。(ちゃんと調べたわけではないから分からないです)
でも、明らかに国立の方が学費は安いです。
学費の負担は親御さんでしょうから、その辺の話し合いが必要かと思われます。
もし、慶應で学生生活を送ることになったなら、多少の我慢は必要になるとは思います。ですが、ほんとに慶應に来たいと思ってるなら、その面は耐えなければいけない部分だと思いますし、だからといって楽しいキャンパスライフを送れないなんてことは絶対にないです。
もし、慶應への気持ちが中途半端なら、親御さんに学費を出してもらうんだから、他の国公立を目指すべきだと思います。
コメント(2)
ニコロ
回答ありがとうございます。
そうなんですね。学費に関してですが、私立に行くことを親に了承してもらっているので大丈夫です!
多少の我慢というのは例えばどんなことでしょうか!?
タイ
大学生って、結構お金かかるんですよね^^;
例えば、サークルでの食事会(🍺🍺🍺)
なんかにいっぱい行っちゃうと凄くお金かかります。だから、これに行く回数を減らすとかです。また、自分なんかはサークル2つ入ってますが、それを1つにして、バイトを人より多めにいれるとかです。
もっと細かいことでいうと、学食を多用して、日吉での外食(塾生はヒヨウラって言ってます^ - ^)を減らすとかですね。
あと、交通費もバカにならないですね。