UniLink WebToAppバナー画像

単語帳はシス単だけでいけるのか

クリップ(3) コメント(2)
7/18 22:06
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。

まろ

高3 福井県 神戸大学志望

神戸大学志望の高3です!! 学校の担任(阪大卒)に速単上級をやらなくても単語はシス単だけでいいと言われたのですが、本当にシス単だけで大丈夫なのでしょうか? また単語帳2冊目をやらない場合、どのようにシス単に載っていない単語の勉強をすればいいでしょうか?

回答

バナナ

名古屋大学教育学部

すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
シス単だけで明大に合格した者です。 シス単にない単語は、長文読解に励む中で覚えていきました。シス単にない単語は無理に覚えなくてもある程度の入試は対応できます。 知らない単語には入試でも出会います。みなさんにして欲しいのは、わからない単語の意味を前後の文脈などから推測する事です。練習の段階では推測したあと、辞書などで確認しましょう。
UniLink パンフレットバナー画像

コメント(2)

まろ
7/18 22:09
ありがとうございます!!
バナナ
7/20 20:19
明大ではなく名大の誤りです。訂正してお詫びします。

よく一緒に読まれている人気の回答

単語帳はシス単だけでいけるのか
シス単だけで明大に合格した者です。 シス単にない単語は、長文読解に励む中で覚えていきました。シス単にない単語は無理に覚えなくてもある程度の入試は対応できます。 知らない単語には入試でも出会います。みなさんにして欲しいのは、わからない単語の意味を前後の文脈などから推測する事です。練習の段階では推測したあと、辞書などで確認しましょう。
名古屋大学教育学部 バナナ
3
0
英語
英語カテゴリの画像
シス単だけで間に合う?
シス単は夏終わりまでには仕上げたいところです。 それが終わった後に速単上級編などに移ってより高レベルな単語も覚える必要があります。ですがこれは早慶レベルに限った話です。マーチレベルであればシス単でも対応できます。
慶應義塾大学経済学部 りく
10
0
英語
英語カテゴリの画像
早稲田の英単語 シス単で足りるか
現在、早稲田大学商学部に所属する大学二年生です。 英単語ってどこのレベルまでやればいいのか不安ですよね。自分もそうでした。 結論からいうと上のレベルの単語帳をやった方がいいと思います。無駄にはなりません。 受験生の頃は、高校の方でシス単が配られたので自分も質問者さんと同時期くらいの夏休み前には完成をしていました。 その後、私は速読英単語ではないですが、受験最後の最後まで単語王を使い込みました。 現実的な話、受験に絶対はないです。シス単で大丈夫ってことはないです。もちろん、更に上の単語をやったから受かる保証もないです。 ただ、質問者さんのレベルが現地時点でどのくらいかわかりませんが、夏休み前半に完成させられるようでしたら、更に上のレベルの単語帳を使い込んでいって、少しでも受かる確率、実力を、あげた方が良いと思います。 質問者さんが、是非とも合格して早稲田大学に来てくださることを願っています!時間を大切にして勉強頑張ってください。
早稲田大学商学部 まさのら
6
3
英語
英語カテゴリの画像
速単で受験に臨むのは厳しい?
こんにちは!早稲田政経に通う現役1年の者です! 如月さんに伝えたい事は大きく分けて2つあります。 1つ目は、速単を夏以降も速読練習として利用し続けてください。 速単の長所の1つは未知語と長文の中で出会えることです。つまり、読解を通して未知語を推測する訓練を積めるというアドバンテージがこの参考書には秘められています。 2つ目は、合格に必要な確固たる語彙力をつけるにはシス単orターゲットor単語王or鉄壁のいずれか1冊を極めるべきということです。 理由は速単の長所(速読練習に最適)は言い換えると短所(暗記メインの語彙力増強には不適)でもあるからです。 特に文講の大問1で求められる語彙レベルはなかなかエグい場合が多いです。 ちなみに自分は、単語王で語彙力を、速単上級で速読と推測訓練をブラッシュアップしていきました! まとめると、語彙力増強のために速単以外の単語帳を今から入試までに極めつつ、夏明け以降から速読のために速単上級を用いることを勧めます👍 文講は科目配点が特殊ですが、まずは語彙力UP頑張ってください!!
早稲田大学政治経済学部 ふるkk
38
1
英語
英語カテゴリの画像
早稲田合格するための単語帳2冊目とシス単黒字について
早稲田大学商学部のかこと申します! シス単の黒字や成句については、覚えられる時間があるのなら覚えた方が間違いなく力になります! 早稲田の英語でも、シス単の黒字や成句はよく出ます。 また、単語帳2冊目はやることを強くオススメします! 私は準一級を受ける際にパス単を使用し、入試用に速読英単語上級編を使っていました。私の感覚から申し上げますと、圧倒的に速読英単語上級編(改定4版)がオススメです。速読英単語上級編を重ねていくうちに早稲田の英語が出来るようになっていくのを感じていました。 社会科学部の英語は特に難単語だらけですので、しっかり覚えれば強い武器になります! 私は早稲田5学部中4学部に合格しましたが、早稲田の過去問に出てきた英単語は全く覚えきれていませんでした笑 知らない単語は山ほど出てくるため、単語は基本単語帳で覚えて、+過去問で頻出のものだけ覚えるのが効率が良いかなと個人的には思います。 難単語に目を向けすぎず、頻出単語を復習するのも忘れずにしてくださいね!
早稲田大学商学部 かこ
28
6
英語
英語カテゴリの画像
シス単 どこまでやるか
慶應の経済学部の者です。 シス単を使っていたので回答させていただきます。 とりあえず夏までに最後までやりきり、1章、2章のミニマルフレーズは全部覚えましょう。 そこからはずっと繰り返してシス単を完璧になるまで覚えましょう。 単語帳はシス単一冊で十分ですが、シス単は少し動詞が弱い面があるので自分で気になる動詞は調べて覚えておきましょう。 よく派生語が覚えられない、という受験生が多くいますが、長文をいっぱいこれから読んでいくので自然と頭に入ってくるので心配無用です。 ただ試験で聞かれる派生語などはしっかり書けるように覚えておくのが望ましいと思います!
慶應義塾大学経済学部 kp
39
1
英語
英語カテゴリの画像
単語帳について
シス単(のミニマムフレーズ方式)が覚えづらいのであれば別ですが、基本的に完璧になるまで何度もやってから2冊目の単語帳に移った方が良いです。 あと、シス単だけで早稲田は少しだけ心もとないですが、全然太刀打ちできないというわけでもありません。まずはシス単を極めた後過去問を解いてみて、全く解けないという場合は別の単語帳(速単など。鉄壁は不適かも)を検討してみてください。 また、入試に出てくる全ての単語がわかる必要はありません。わからない単語はすぐに調べるのではなく、まずは文脈から判断してみて、推測する力を養うのもオススメです。
慶應義塾大学法学部 GoGoPika
1
0
英語
英語カテゴリの画像
シス単はフレーズで覚えるべきか。
こんにちは😃 僕もシス単を使っていましたが単語帳に載ってる通りフレーズで覚えていました!! シス単のフレーズは入試で頻出なフレーズを多く取り入れてくれてるのでそのまま覚えてしまった方が早いと思いますよ( ^ω^ ) 僕はCDは使っていませんでしたが使うなら寝る前に聞いて寝るのがいいと思います👍 後は、電車などの移動時間に聞くのもいいと思います(^-^) 自分のスキマ時間をうまく見つけてその時間に聞いて見てください
早稲田大学創造理工学部 tatsuya1013
23
0
英語
英語カテゴリの画像
シス単の次の単語帳
こんにちは! まずはシス単やターゲット1900などの基礎の単語帳をこれでもかというくらいに完璧にするのが大切だと思います。(派生語は2冊目と並行しつつでいいと思います。)その上で次は個人的には鉄壁や単語王ではなく、速単上級かパス単準一級のどちらにするかを決めたほうがいいと思います。(リンガメタリカは長文のテーマも古くて量も多すぎるのでおすすめじゃないです。) 速単上級とパス単準一級のメリットとデメリットを書いときます。 速単上級 メリット 長文もついていて読解力も同時につけられる。 長文のテーマも結構難しいけどおもしろくて読み応えがある。 単語もしっかり早慶に出てくる単語がのってる デメリット 単語は単語で覚えたい人は長文がじゃまになってしまう。 パス単準一級 メリット 全部単語を覚えれば単語力で他の受験生に間違いなく差をつけられる。 類義語とかものっていて早慶の問題にもそれが直結してくる。 デメリット 量が多いので挫折してしまう可能性がある。 熟語ものってるけどそれはやる必要ない。 自分は両方やって結局パス単は挫折して速単上級を完璧にして試験にいきました。(受験後にパス単準一級も全部やりました。) こんな感じだと思います。 また、熟語帳は解体英熟語がおすすめです!その理由は早慶に出てくる熟語はかなり難易度が高いです。その難しい熟語までしっかりカバーしているし、前置詞についても詳しく書かれていてとてもわかりやすいからです。 この単語と熟語をやれば必ず早慶の長文と戦えると自信を持って言えます!頑張ってください!!!
早稲田大学商学部 TR_
26
1
英語
英語カテゴリの画像
シス単と自分で作った単語帳で足りるか。
北大生ですが、自分の使っている単語帳+自作単語帳で十分合格点に足りると思います。私はシス単ではなくターゲットを使っていましたが大した差異はないと思います。北大の英語は、鉄壁や単語王など二冊目の単語帳がいるような難易度ではなく、その労力があるのであれば他教科の点数を総合的にあげる方がいいかなと思います。
北海道大学経済学部 Aile
3
0
英語
英語カテゴリの画像