センター英語
クリップ(0) コメント(1)
4/5 2:02
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
yuna
高2 東京都 慶應義塾大学志望
慶應志望の新高二です。
よく、実力を確かめるためにセンター英語の過去問を使ったりすると聞くので実際に自分もそれを使って確かめようと思うのですが、リスニングも含まれるのでどう考えたらいいですか??
国立は視野に入れてないのでリスニングは英検くらいしか関わる場面がないと思っています。
お願いします。
回答
ふく
慶應義塾大学法学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
センター英語は筆記200点 リスニング50点です。ですから筆記だけ解いてみるので全然OKです。高二のこの時期ならまずは120/200を取ることを目指してください。
100未満なら少しまずいと思ってください。160以上取れたならこの時期としては十分すぎます。そして早慶志望なら高3の2学期には65分で180点以上を当然取れるようになってください。
リスニングに関してですが、入試制度改革の都合上、私大受験にも必要な場合が出てくると思うので対策を怠らないようにしてください。参考になれば幸いです。
ふく
慶應義塾大学法学部
5
ファン
5
平均クリップ
4.7
平均評価
プロフィール
慶應義塾大学 法学部法律学科に現役合格しました 受験の経験を皆さんに還元していけたらと思います。 どんな質問でも答えるつもりなので気軽に質問してください! 参考書のルートなどの質問にも答えます! 日本史選択
メッセージとコーチングは、UniLinkで活躍する現役難関大生から個別に受験サポートを受けられる、UniLinkの有料サービスです。どちらも無料体験できるので、「この人についていきたい!」と思える回答者を見つけたらぜひご活用ください。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
コメント(1)
yuna
4/5 12:01
了解です。
助かります🙂