一発で覚えたい
クリップ(13) コメント(0)
10/29 12:12
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
©️
高1 兵庫県 京都大学志望
時間がなくて、復習するタイミングがありません。自分は理解力が余りなく、何回もやらないと理解できません。そんな自分でも一回やっただけで記憶の残り方が違う勉強方法はありませんか。
回答
daidaidai2053
京都大学工学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
一発で覚える、というのはなかなか難しいかもしれません。出来る限り記憶に残しやすくするためには「感動」「発見」「興味」をもっていることが必要かなと感じます。
ポケモンの名前は覚えようと何回も勉強したわけではないのに覚えてる。それは上の3つの要素を満たしているからだと思います。なのでまずは無理にでも興味を持って授業を受ける中で疑問を解決、発見して感動すると言った作業を繰り返すと覚えやすくなると思います。
他にも覚える量を減らす工夫も必要かと思います。
たとえば物理では距離を時間で微分したら速さになって、速さを時間で微分したら加速度になります。エネルギーと名のつくものは根本の概念は同じです。公式はたくさんありますがすべて繋がってます。それを理解したら3つ4つ覚えないといけない公式も1つ覚えれば後は導出できるようになります。
日本史や世界史も人間のやってきたことなので意味のないことはありません。何かの原因があって事象は起こります。年号を覚えるのは少々大変かもしれませんが、起こった年代順に並べること(センターではこの形式でよく問題に出ます)は容易くなります。
また、どうしても覚えるしかないことを効率よく覚えるためのコツとしてはカンペを作ることをお勧めします。小さな紙に覚えないといけないことをまとめるのです。それを隙間時間に見て覚えます。教科書などは暗記したいポイント以外にも多くの情報が載っています。それらの中から必要な情報だけを書き留めないとカンペには収まりません。これを作る段階で頭に入りますし、小さい紙1枚なので本当に少しの時間で復習できます。実際の試験の時にそれを見るのはもちろんダメですが、勉強法としてはかなり役立つと思います。
復習を一切しないで覚えるというのは難しいですが、復習にかける時間を減らすことは努力次第で十分可能です。この回答が少しでも参考になってくれれば幸いです。
daidaidai2053
京都大学工学部
6
ファン
21.3
平均クリップ
4.5
平均評価
プロフィール
京大工学部物理工学科在籍中 その他早稲田大学基幹理工学部に一般入試で合格、同志社大学理工学部、東京理科大学工学部にセンター利用入試で合格 河合塾、駿台主催の京大模試で雑誌掲載経験あり。
メッセージとコーチングは、UniLinkで活躍する現役難関大生から個別に受験サポートを受けられる、UniLinkの有料サービスです。どちらも無料体験できるので、「この人についていきたい!」と思える回答者を見つけたらぜひご活用ください。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
コメント(0)
コメントで回答者に感謝を伝えましょう!相談者以外も投稿できます。