UniLink WebToAppバナー画像

パス単準一は受験に役立つか

クリップ(4) コメント(3)
6/30 0:00
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。

両足で立ってるフラミンゴ

高2 茨城県 京都大学志望

高校2年生です。国公立大学に行きたいです。 受験までに英検準一級を取ろうとパス単を使っているのですが、受験の範囲の単語はこれでカバーできるでしょうか?それともシス単などほかの英単語帳をやった方がいいのでしょうか? よろしくお願いします🥺

回答

なちゃ

東京大学理科二類

すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
英検準一級レベルの英語力が十分身についているのなら、たいていの大学入試には太刀打ちでにるのではないでしょうか。シス単などの有名な大学受験用の単語帳も、見てみればわかると思いますがほとんどが準一級まででカバーできる単語だと思います。しかし、医学部では医学系の少し専門的な単語がでたり、難関私立(早慶など)も難しめの単語がでるなど、大学によっての差もあります。ためしに気になる大学の過去問を見てみてはいかがですか。
UniLink パンフレットバナー画像

コメント(3)

両足で立ってるフラミンゴ
6/30 1:07
回答ありがとうございます😊 なちゃさんは受験生のときどの英単語帳を使っていましたか?
なちゃ
6/30 1:15
私も英検準一級をとったので、そのとはパス単を使ってました。といっても、単語帳で単調に単語を覚えるのが苦手で、パス単は一周回すこともできませんでした。そのあと高2までは、塾や学校の授業で知らない単語に出会ったら、その都度覚えるというやり方をしていました。高3になって単語の確認をしたいと思い、鉄壁を買いました。鉄壁は単語のイメージをつかむためのイラストも豊富で単語の出てくる順番も覚えやすいように工夫されていたので、もう少し早く出会って確認としてではなく覚えるためにじっくり使えたら良かったと思いました。でもパス単でも単語のレベルとしては十分だと思いますし、自分に合った単語帳を繰り返しやって極めることが大事だと思います。長文になってしまってすみません。
両足で立ってるフラミンゴ
6/30 8:20
ご親切にありがとうございます。 自分に合った英単語帳を探してみます!

よく一緒に読まれている人気の回答

パス単準一は受験に役立つか
英検準一級レベルの英語力が十分身についているのなら、たいていの大学入試には太刀打ちでにるのではないでしょうか。シス単などの有名な大学受験用の単語帳も、見てみればわかると思いますがほとんどが準一級まででカバーできる単語だと思います。しかし、医学部では医学系の少し専門的な単語がでたり、難関私立(早慶など)も難しめの単語がでるなど、大学によっての差もあります。ためしに気になる大学の過去問を見てみてはいかがですか。
東京大学理科二類 なちゃ
4
0
英語
英語カテゴリの画像
パス単は受験に役立つのか?
こんにちは。プロフィールを見たところ京大志望とのことなのでそれに沿った回答をさせていただきます。 僕が受験時代に使っていた英単語帳は 必携英単語LEAP 速読英単語上級編 出る順パス単準一級 でした。まず結論から言うと、パス単準一級は京大英語なら役立つと思います。 ご存知だと思いますが、京大英語は(実質的な)長文和訳と英訳(最近は自由英作も出るようになったかな)がほぼ100%を占めていて、この傾向はあなたの代の受験でもおそらく変わらないでしょう。 東大英語の場合はそうでもなかったのですが、京大の和訳問題では高いレベルの語彙が問われるのでパス単準一級レベルの英単語は覚えておいて損はないと思います。実際、僕が受験期に解いた京大の過去で“apprentice”という単語を和訳させる問題がありましたが、自分が勉強した上記の単語帳の中でそれが載っていたのはパス単準一級だけだったことを記憶しています。 パス単を使うとして具体的にどのように勉強するのかですが、和訳問題で分かれば問題ないので英語→日本語ができることを目標に暗記すると良いでしょう。こと受験で勉強する英単語については、「自分が使える」単語と「出されて読める」単語に分けるのが効率が良く、パス単準一級を「自分が使える」レベルにまで仕上げるのは他教科との兼ね合いを考えると若干オーバーワークになると思うからです。(もちろん出来るに越したことはないですが) 上に書いた内容からも分かると思いますが、パス単「だけ」ではもちろん足りません。京大の英訳問題に臨むには「自分が使える」英単語を増やす努力も必要なので、そういう意味ではパス単は、「使える」ことに重点を置いたシス単と並行して暗記するのが良いかもしれません。(個人的には上記に挙げた必携英単語LEAPを「自分が使える」英単語を学ぶ単語帳として推していますが) 長文回答失礼しました。参考になれば幸いです。
東京大学理科一類 G-FREE
10
0
英語
英語カテゴリの画像
パス単準一級
 こんにちは、tonaです。毎日の勉強お疲れ様です。英検準1級のパス単について、まずパス単の仕組みを書いてから、ご質問にお答えしようと思います。  まず、パス単は単語帳の表紙にも書いてある通り、過去5年分に英検でよく出たものをまとめています。なので、1つの単語につき何個も日本語の意味が書いてあるのは、それらの意味で直近の試験では出ましたよ、ということです。  また、英検の級に合わせて作られている単語帳ですので、基本的に受ける級よりも前の単語は出てきません。つまり、準1級を受けるのであれば、5級から2級までの単語は試験で直接問われることがないため、パス単にも基本載っていません。そういう点で受験に使われる単語帳とは異なる単語が載っていることがあります(受験や英検のレベルでは高いとされるものがパス単に集められている、というイメージです)。  さてここからご質問にお答えします。  まず、シス単とパス単で違うわけですが、それは上に書いたことが理由です。パス単はその級で出てきたものだけを集めています。なので、受験などでよく出てくるもののうち、最初の方に学ぶものは省かれている、と考えて良いです。  次に、派生語ですが、おそらくすべて黒文字だと思います。そして結論としては、これらも全て覚えた方が良いです。ある見出し語の、派生語(名詞や動詞の違い)と別の単語で同じような意味の単語が小さく書かれていますが、索引などでみると、他のページで見出し語にされていることが多いです。別のページで見出し語になっていないものでも、過去に英検のテストに出ているものだから載っているわけなので、まず覚えましょう。また、1級は受験とは方向性の違う単語も多いですが、準1級レベルだと受験でもよく聞かれるので、覚えておいて損はないです。  参考までに、赤色なのは日本語の意味のはずです。そして、これが何個も並んでいるのは、最初に書いた通りですが、英検の問題に出てきたときの使われ方がその意味だったのです。これらの意味をすべて覚えておくことはもちろん大事ですが、時間がなければ、それよりも見開きで右ページの例文での使われ方を覚えておく方がいいと思います。実際に英検で聞かれた形をそのままか少し言葉を変えて使っているはずなので、文単位で活かせます。  早慶受験に英検準1級レベルの単語を覚えておくことが普通か、という質問ですが、パス単やっているかはどうかは別として普通だと思います。パス単をやっていない人も、受験用の単語帳をやったり、問題集や過去問に出てきたりする中でそれらの単語を覚えていくので、全てとは言いませんが大体分かっている人が多いはずです。  大体読み飛ばしていなければご質問にお答えできたかと思います。英検は受験勉強の邪魔のようですが、物は考えようでしょう。特に準1級では、単語も結構使えますし、長文読解は問題形式は別として読み物としては良い練習になります。  もちろん、使えないこともあります。例えば、writingは形式だけ守ってれば謎に超高得点となるので、採点されたところでほとんど練習にならないです。おそらく採点はまともに英語ができる人がやっていないですし(大量の答案を見るために簡単なマニュアルに則って採点しているからだとは思いますが…)、形式的に論理展開を見ていると思われるので、そもそも論理展開についてきちんとした知識があるのかも怪しいです。なので、特にwritingはあまり負担をかけずにうまくこなしてください。  長くなりましたがここまで読んでいただきありがとうございます。他に英検で聞きたいことなどあればコメントにぜひお書きください。  また、やっていく中で新たな疑問が出てくると思います。最近気づいたのですがファンになっていただくと別の質問をされた際、質問に「#ファン」とつき、私が気付きやすくなる仕組みなっているので、よろしければ登録してみてください。  この回答が今後のみな南さんの勉強の一助となれば幸いです。次の英検での合格、そしてその後の第一志望校合格を心より祈っております!
慶應義塾大学法学部 tona
11
6
英語
英語カテゴリの画像
英検準一の単語について
こんにちは! 私は高3の10月だか11月の試験で英検準1級に合格しました。 私の場合から先に言ってしまうと、シス単で間に合いました。早慶上智やICUを受けることを前提に英語の勉強をしていましたので、シス単を使って英単語を覚えていましたが、英検準1級で出題される文章はそれらの大学のものとレベルが近い(英検の方が少し易しいかも)ので、大学受験のためにシス単で覚えた単語で事足りた、ということです。 よってそのレベルに準じた分の単語を勉強すれば良いでしょう。質問者さんの場合は速単必修、上級までやれば十分ではないでしょうか。私は速単を使っていないので具体的な学習法に関しては何も言えませんが、何度も繰り返して確実に覚えていってください。
早稲田大学文学部 K
7
3
英語
英語カテゴリの画像
英単語について
①パス単は英検1級受験時にしか使っていませんが、出る度Aだけ7周しました。準1級の時はテキストに付属の単語リストみたいなものを200個ぐらい覚えれば十分だったので、パス単でもとりあえずは全体に目を通すべきだとは思いますが、数周するのは出る度Aだけに絞っても良いのではないでしょうか。いくつかに手を出すと、結局どれも中途半端になりかねないので、すでに持っているものは別としても、これ以上増やす必要はないような気がします。 ②派生語なども目は通した方がいいですが、覚えるのは見出し語だけで十分です。見出し語を覚えていれば、派生語のだいたいの意味も推測できるので。 ③どの程度の完成かにもよりますが、私の場合は高2の年明けに英検準1級に合格しました。その時期までに英検準1級レベルの語彙力を身につけたのは、受験時にだいぶ楽になったので、高2のうちに準1級のパス単の出る度Aをマスターするのが良いと思います。
慶應義塾大学文学部 small town
22
0
英語
英語カテゴリの画像
塾で使っている単語帳が合わない
塾のテストと受験本番、どちらが大切かを天秤にかければ自ずと答えは出るのではないでしょうか? 私なら塾のテスト前だけ速単をサラッと流し見て赤点に引っかからない程度の点数を取り、基本的に使うのはシス単や自分に合う単語帳にすると思いますね。 あと慶應対策で英検一級の単語帳をされているとの事ですが、慶應に行った友人の多くがパス単一級は慶應でもほとんど出ないので、準一級のをやる方が余程力になるということを言っていたので少し気になりました。 ご自身にあった単語帳を選んで、自分が今すべきことをしっかり見極めて頑張ってくださいね!応援しています!
早稲田大学人間科学部 たーもー
4
0
英語
英語カテゴリの画像
英検準一級の対策について
初めまして、準1級って意外と足元すくわれますよね。既得者として回答致します。でる順パス単はどの級になっても重宝できる代物だと思いますので、単語はパス単をくまなくやってください。他の単語帳には手を出さなくても良いです。他のセクション対策は、旺文社から出ている30日完成型の集中ゼミが一般的に使いやすいのではないでしょうか。1ヶ月で一次試験の内容を網羅出来るので無理なく頑張れます。文法は大丈夫との事ですので、長文のコーナーを早速攻略しちゃって下さい。物足りなければ過去問をこなせば良いですね。またライティングは過去問に限らず、様々な社会問題を自分で取り上げ何度も何度も練習して下さい。その際、ご自身の作文が論理的に構成されているかチェックして下さい。日本語に起こして近くの人に聞いてもらうのも有効です。 準1級にもなると、流石に初見では手強く感じるでしょうが、2級と同様対策を怠らなければ一発合格も十分視野に入ります。英検も入試も頑張って下さい。
早稲田大学政治経済学部 ハミル
36
5
英語
英語カテゴリの画像
準一級の単語帳とターゲットの派生語どちらを優先すべきか
こんにちは! 本来であればもっとターゲット1900を完璧にしてから準一のパス単に入るべきだと思いますが、質問者さんの場合だとパス単準一級の単語帳に入ってガンガン進めながらターゲットの確認をするのがいいと思います! その理由はパス単準一級にもターゲットと被ってる単語もあるため、復習になりつつ、おそらく同じ単語帳ではなく刺激として新しい単語帳を使った方がいいのかなと思います! 以下が自分の考えるパス単準一級のメリットとデメリットです!!参考にしてみてください!! パス単準一級 メリット 全部単語を覚えれば単語力で他の受験生に間違いなく差をつけられる。 類義語とかものっていて早慶の問題にもそれが直結してくる。 デメリット 量が多いので挫折してしまう可能性がある。 熟語ものってるけどそれはやる必要ない。 参考になれば幸いです!!また、いつでも何か聞きたければこちらのコメントでお答えするのでお気軽にどうぞ!(答えられる範囲で答えます!) また、UniLink パートナーのオンライン受験相談も実施しています!興味がある方はメッセージよろしくお願いします!!!
早稲田大学商学部 TR_
8
1
英語
英語カテゴリの画像
慶應法に必ずしもパス単は必要でしょうか?
お答えします。 シス単を完璧にしたのであれば、単語王ではなくパス単準一級or速単上級編に入るべきです。 理由は明確で、シス単と単語王のレベルパス単ほぼ同じだからです。 慶應法では難単語の類推問題が出されますが、これは解答方法が明確にあり、ある程度は絞れます。 つまり、これは単語を知っているかではなく、論理的にいかに解けるかが鍵になっていると言えるでしょう。 もちろん、知っている方が簡単に解けますが、かなりレベルの高い単語が多いので効率がかなり悪いです。 この問題のためにパス単準一レベルをやるのではないです。 やる目的は、慶應法では長文などで難しい単語が出てくるからです(準一級含め、それ以上のものも) 慶應法志望の人はパス単準一をしているor速単上級編が多いです。 多くの人がしている単語帳なので、この2つのどちらかをやることで、周りに差をつけられることはないです。 僕も実際、シス単→速単上級→パス単準一をやりました。 単語帳は2冊、浪人して時間があるなら3冊までにして下さい。 数ではなく質です。本番までに何回繰り返すことができるかで勝負は決まります! なので、単語王はやめて、速単上級編orパス単準一に入りましょう!
慶應義塾大学経済学部 キリンマダラ
36
0
英語
英語カテゴリの画像
辞書にあるTOEICの単語だけで私立難関を対策できるのか
黒蜜さん こんにちは。慶應義塾大学商学部のkura38です。 中学で英検準一級ってすごいですね。用意された単語帳で満足できず、TOEICの単語帳を使うのもすごいです。 結論から言うと、お持ちのTOEICの単語帳を使うに越したことはないです。ただ、他の勉強とのバランスは考えた方が良いです。 というのも、早慶レベルだとよくあるシステム英単語等の単語帳で網羅しきれない英単語が出ます。ただ、前後の文章から意味を推察できるものがほとんどですので、そのために勉強をしなくてはならないかというとそうではないです。むしろ単語の意味を推察するための文法に対する理解や読解力を身につけた方が、国語や他の勉強にも役にたつかもしれません。 他の科目、英語でも他の分野の勉強とバランスを考えて対策をするのが良いかと思います。
慶應義塾大学商学部 kura38
1
0
英語
英語カテゴリの画像