集中して勉強できない
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
はやと
京都大学工学部志望です。
センターではボーダーを越えています。実際京都大学の工学部はセンターの配点がとても小さいので結局は二次での勝負というのは自覚しています。
苦手科目は英語と国語です。それもかなり重症。理系科目で差がつくとはいえ、英語は特に桁違いにできておらず、今のままでは英語のせいで土俵にすら立てない状況です。
なので全力で英語を勉強しようと思うのですが、語彙力のなさや国語力のなさの為に、テーマも雰囲気でしかわからず、訳すとなると自分でも何を書いているかわかりません。主語動詞などの構文の取り違えはあまりない方ですが、asの意味の選択などは80%近く間違えます。
このような状態なので英単語帳を見直したりしていますが、過去問をやっていてとりあえず死ぬほど時間がかかります。そしてあまりわかっていないから何度も読んだり、一通り解いて全訳を見たりしていると、一つの長文で軽く2時間弱かかってしまいます。そのため集中力も高い状態をキープできず、そのままダラダラ椅子に座ってるだけという状態に...。
数学は好きなので、時間を忘れてできますし、物理も化学もやっていて苦ではありません。ただ英語は嫌いではないのですが、わからない→集中力切れるの悪循環です。
苦手科目等での集中力の維持など、どうされていたのか教えていただけると嬉しいです。長文失礼しました。
回答
わでぃー
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
僕は文系ですが英語が苦手だったので僕がしていた方法を書きます。
僕は実戦模試で英語が最高45点くらいでした。見てわかるように壊滅的です。特に文系で英語がこの点数では京大に受かる訳がないと感じました。
・英文を日本語訳しようにも単語がまず分からない。
・少し訳せたとしても文章の繋がりがめちゃくちゃ。
・構文を知らない。
・日本語から英語に訳す時にこなれた表現ができない。
etc…
と問題点はかなり多かったです。
そこで僕は考えました。得意であった地歴は本番でもできると割り切ってほとんど勉強せず、短時間で力を伸ばすことができないであろう国語に関しては赤本を流し読みする程度にしました。苦手な数学と英語だけに絞って勉強したのです。
英語の英文和訳の勉強方法は問題を解かずに「京大の英語25ヶ年」をひたすら読み続けました。1日8時間くらい読みました。英単語帳や辞書はその間使いませんでした。分からないところがあっても飛ばし飛ばし読む。何故なら調べていると時間がかかりそれまで読んでいた文章を忘れるからです。まずは分からないまま読み進めることに慣れるべきです。逐一訳そうとするから集中力が切れるのです。分からないところは分からないままにするくらいの大雑把さと余裕を持ってください。一番最後に和文を見て照らし合わせればいいのですから。京大の英文は非常に長いので、まず長文をノンストップハイスピードで訳し続ける力が必要です。そしてそれは英文をひたすら長時間読み続ければ、たった2週間でも十分つく力です。
和文英訳問題に対しては書いた文を先生に添削してもらいました。問題集の回答に載っている表現以外にも正解となる表現があり、そちらの方が簡単だったりするからです。
新しい単語を覚えることはしましたが、構文を別個に覚え直したりなどはしませんでした。構文は単体で覚えるよりも問題の文章の中に出現したものを覚えていく方が記憶に残るからです。また、近年は少し傾向が変わってきているようなので東大の英語も解いた方がいいかもしれません。
僕はひたすら「京大の英語25ヶ年」を読み続けた結果本番で100点を越えることができました。他の教材はユメタンという単語帳だけです。問題集は結局25年分は訳せず、訳せたのは10年分くらいでした。
僕のやり方は他の教科をあまり勉強しない点でリスキーですが、苦手な科目を短期間で本気で克服するには振り切らないといけないと思います。
僕はずっと英語ばかりしていると疲れてしまうので、間に得意な日本史を1時間ほど挟んで息抜きをしていました。集中力が切れてきたと思ったら違う教科で少し息抜きをするべきです。あるいは少し睡眠をとるべきです。ダラダラ何もせずに椅子に座っている時間が一番良くないです。疲れたら温かい飲み物を飲むのも良いですよ。
最後に、二次試験まで残り少ないですが合格目指して頑張ってください。
コメント(0)
コメントで回答者に感謝を伝えましょう!相談者以外も投稿できます。