UniLink WebToAppバナー画像

偏差値を4ヶ月で5上げることは可能でしょうか?

クリップ(2) コメント(1)
3/25 10:14
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
相談者のプロフィール画像

しゅーへーーー

高3 栃木県 国際医療福祉大学志望

どんな教科からやれば偏差値は上がり易いですか? ぜひ教えて下さい。

回答

回答者のプロフィール画像

#かーきん

早稲田大学商学部

すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
英語というのは多岐にわたって勉強しなければならないので長期的に着実に成績が上がっていくものです。文法問題を解いてる段階から解釈、そして長文と移行していくにつれ、同様に成績は伸びます。これは数学も同様です。 偏差値を急激にあげる。というときに手っ取り早いのは国語です。みんなが苦手とする教科である上に、日本語ですから一度掴めば急激に成績を上げられます(そういう私も9月から勉強して偏差値15は上げました)
UniLink パンフレットバナー画像

コメント(1)

しゅーへーーーのプロフィール画像
しゅーへーーー
3/25 23:26
返信ありがとうございます。 アドバイス通り頑張りたいと思います!!

よく一緒に読まれている人気の回答

偏差値を4ヶ月で5上げることは可能でしょうか?
英語というのは多岐にわたって勉強しなければならないので長期的に着実に成績が上がっていくものです。文法問題を解いてる段階から解釈、そして長文と移行していくにつれ、同様に成績は伸びます。これは数学も同様です。 偏差値を急激にあげる。というときに手っ取り早いのは国語です。みんなが苦手とする教科である上に、日本語ですから一度掴めば急激に成績を上げられます(そういう私も9月から勉強して偏差値15は上げました)
早稲田大学商学部 #かーきん
2
0
不安
不安カテゴリの画像
夏休みに英語の偏差値上げたい
勉強お疲れ様です。非常に頑張っているようですね。私としても見習わなければと思います。その上で、私なら何をするか助言をさせて頂きます。 質問者様は現在、基礎が固まりつつある状態だとお見受けしました。 ・単語帳…リンガメタリカ ・構文解釈…ポレポレor構文把握のプラチカ ・長文…やっておきたい500 ・文法…センター試験の過去問の大問2と3でどれだけできるかチェック あたりでしょうか。それぞれの選定理由をお伝えします。 リンガメタリカ…単語王を8割ほど覚えているならば、単語王の次にやることをお勧めします。この単語帳は語彙力強化というよりは長文読解に必要な背景知識のインプットです。この参考書で覚えた知識は現代文にも生きました。 ポレポレor構文把握のプラチカ…解釈の基礎100が終わったとこのことなので、レベルの高い構文解釈に取り組むのがお勧めです。 やっておきたい500…こちらも同じで、現状よりも少しレベルを上げた長文問題に取り組むことをお勧めします。 センター過去問の文法パート…センターの文法パートってかなりの良問揃いで文法の復習にピッタリだと思っています。何年分かやってみて、正解率を見て自分がどれだけ文法を理解しているか確かめてみてください。 そして、1つお伝えしたいのですが、あまり「夏で偏差値を10上げる」ということに固執しなくてもいいかと思います。というのも、現役生にとっての夏は基礎固めの最終段階だと思っていて、本番で得点を取る力を高めるタイミングではないと思っているからです。(そのタイミングに入れるのが早い受験生もいるとは思いますし、早いに越したことはないですが。) このように夏に基礎力を完成させたとすると、夏明けの模試では点数があまり変わりません、しかし、10月11月頃から急に成績が伸びます。それは夏までに基礎を徹底したおかげです。(私がそうでした。) なので、夏に偏差値を上げることに固執するのではなく、やるべきことを着実にやることが大事だと思います。勿論、成績が上がるに越したことはありませんが。 以上になります。上で挙げた参考書はあくまで私の場合ですので、勉強方針の参考にして頂ければと幸いです。
早稲田大学商学部 やかやかさん
15
4
英語
英語カテゴリの画像
英語の偏差値を65まで上げるには
偏差値50の段階でvintageを解くのは少し早いように思います。 vintageは問題演習、復習として使うことをお勧めします! 偏差値50でやる事ですが 文法の理解と単語を固める事です。 そこを完璧にしないと偏差値がこれから上がることはまずないと言えます。 あとは英語に慣れることが一番効率的かと思います。 なぜかというと、英語はつまり言語です。 日本語も同じですが、日本人のうち日本語が喋れるようにやるまでの段階でめちゃくちゃ日本語勉強した。なんて人はまずいないでしょう。 ではなぜ喋るかというと慣れて習慣になっているからです。 英語も一緒です。 慣れて習慣にすることで身につくスピードは格段に上がります。そのために英語は毎日怠りなくやってください。 そして、まずは文法書を持ち、ある程度の文法を完璧までにし、単語帳も1冊完璧にしてください。 まずはそこからです。 できればその段階を7月までに終わっていると良いです。 8月〜10月までは vintage、単語帳、英文解釈、(英長文)を並行して勉強してください! 英長文は1日1文読む程度で構いません。 11月からは 文法の足りないところの補強、単語を1.2冊完璧に、英長文2.3問を毎日やりながら過去問演習をやりましょう。 偏差値がこれなら上がっていくことを楽しみにしております!!
慶應義塾大学経済学部 tetuji
63
1
英語
英語カテゴリの画像
残り4ヶ月で偏差値上がるか
4ヶ月で偏差値5は現実的な範囲だと思います。 私の場合高2のセンター同日が英語80点だったのですが、その後1日8時間くらい英語をやっていたら5月のマーク模試で180を超えました。偏差値は半年で30ぐらい上がってると思います。 私の場合1日14時間ぐらい勉強してたので結構きついかもしれませんが可能なのは間違いありません。
慶應義塾大学文学部 前右府
44
1
不安
不安カテゴリの画像
模試の偏差値が上がっていなかったらどうしよう
不安なのは誰もが不安だと思います! ただ頑張り次第で実力はあげられます!がんばりましょう。周りの受験生も頑張ってるのでその頑張りを超えていくことが大切です! さて、回答ですが、1つ申し上げることとして、偏差値上げるってどういうことだか分かっていますでしょうか!?っていうことです。 偏差値って何でしょうか。 偏差値とは、模試の受験者全体の平均得点の偏差値を50とした時、その平均からの得失差で+-を作り実力を測るために作られた値です。ということは、受験者平均が50なので模試ごとに偏差値50の人の実力は違います。 また、みんなが勉強すればするほど、偏差値50のラインはどんどん上がっていきます。しかも、偏差値を5あげようとしても、模試ごと教科ごとに必要な点数も変わってきます。詳しく、偏差値がどうやって決まるかについてはネットで調べてみてください。受験生なら絶対に知っておいた方がいいと思います! また、高3になると、びっくりするかもしれませんが、偏差値が下がるかまたは、上がりません(もし上げたら相当凄いです。)なぜなら、頭の良かった1つ先輩の浪人生も模試を受け始めるからです。 その状況でも、少しづつでも偏差値を上げるならば、周りよりも勉強量、効率、そして実力を上げなければいけないでしょう。もし、次の模試で偏差値が期待よりも上がらなかったら、今までの自分なりの勉強法を変えることをおすすめします。参考書や質問する先生、勉強時間、勉強場所などによって勉強法はさまざまです。今まで試したことない勉強法をしてみるのもありです。高3の最後まで受験勉強をするには相当な精神力と対応力が求められます。それに耐えられそうな勉強法を見つけるよう心がけましょう。 自分はどんなに頑張っても偏差値は上がりませんでした。ただし、めちゃくちゃ頑張ってキープはしました。厳しい言葉になるかもしれませんが、どんなにやっても偏差値が上がらないこともあります。なぜなら、他の人も受験勉強を必死にやっているからです。そんな状況でも、偏差値を上げていく人も中にはいます。そんな人は大抵四六時中受験のこと(勉強や計画、受験戦略など)を考えています。 最後に。自分の受験は自分で考えてやるものです。危機感を感じてこの質問をしてくださったのだと思います。質問できることはいい事だと思います!色んな人からアドバイスを貰い、勉強脳を作り上げていってください!不安は誰にでもあります。たとえ模試がA判定だった人もこのまま判定を維持できるか不安だから勉強をします。他の人に負けないよう、実力を上げていってください!最後は精神力です。1年間の辛抱です。頑張ってください!応援してます!
東北大学経済学部 りょー
9
2
不安
不安カテゴリの画像
この春休みにやろうと思っている事なんですが…
こんにちは。 春休みにやることということですが、十分だと思います。タスクベースでの考え方も素晴らしいです。これをやり切れば偏差値60は言ってもおかしくないと思います。 ですが、一つ注意点があります。 それは、自分の解き方を確立するということです。完全に決めるというよりは軸を決めるという感じですが。 古文や現代文、英語長文などやり方を決めずに無闇にやっても力は伸びません。やり方を決めてから、個々の能力(単語や解釈など)が生きてきます。手探りでいいのでそこを意識しましょう。 また、勉強法、解法ともに改良もしていきましょう。たとえば、英語長文が読めない→単語が足りない→単語暗記を強化という風です。 まちがいには必ず原因があります。偏差値54ということですが、まちがいに目を向け、そこを意識して勉強すると自ずと成績は上がります。そこから目を背けずに勉強しましょう! とはいえ偏差値54から早稲田に合格するのはかなり難しいです。同じスタートラインで100人が始めたら受かるのは5人に満たないかもしれません。そのレベルの勝負です。それを自覚して、高3夏の模試では偏差値65をとるくらいの勢いで勉強しましょう。 決して不可能ではないです。焦らず着実に勉強しましょう! 応援しています!同じ11号館で会おう!
早稲田大学商学部 アンフィールド
52
5
不安
不安カテゴリの画像
偏差値65から70↑に上げるには
英語を武器にして東大に合格した者です。 まず始めに、駿台全国で偏差値65は立派ですね。 他の科目も問題がないようであれば英語をもっと伸ばすのが得策でしょう。 まずは分析から始めましょう。駿台全国模試でどの大問で点を落としていますか? 例えば各大問で満遍なく点を落としているなら単語や文法がまだあまり定着していないかもしれません。 長文とリスニングに力を入れるということはそこがまだ伸びる余地があるのでしょう。 長文は多読と精読の繰り返しをこなし、解いた長文は必ずなど読みましょう。リスニングは耳を慣れさせる以外にはあまり思い当たりませんね… 以下オススメの参考書を記しておきます。 ・キムタツのリスニング ・英文解釈のポレポレ 特にポレポレは英語が得意な人を完成形にまで持っていける優れた参考書です。 1周目で精読をし、それ以降は速読をしていくと良いでしょう。 始めに言った通り、これらは全て他の科目に問題がないならばの話です。 高3であれば理科の定着もまだまだかもしれません。受験はあくまで総合力なので、全ての科目を問題なくこなし、その上で得意科目を伸ばしていきましょう。 合格をお祈りしております。頑張ってください!
東京大学理科二類 ぱいんと
15
0
英語
英語カテゴリの画像
偏差値を20upできるか
できると思います。偏差値60から70よりも 40から60の方が遥かに簡単です。 ただ、だらだら勉強していては変わりません。それなりの対策は必要です。 まず偏差値40から50に上げるには基礎だと思っています.1ヶ月で基礎はガチガチに固めてしまいましょう。英語だと英単語、理科だとセミナーとかの初めの基本問題とかはスラスラ解ける感じです。基礎の鉄則は何回もひたすらやることです。ここで投げ出してしまう人が非常に多いですが投げ出してしまうとダメです。逆にここをこらえたらあとはスムーズです。木曽という土台に新しいことを少しずつ積み重ねていくだけですから。 50から60に上げるためには基礎を使って基本的な問題の取りこぼしを減らすことです。例えば、文法問題は高得点を狙うや、数学でも進研模試なら小問は8割以上とって、他の問題も絶対(1)はとく、なるべく(2)も食らいつくなどです。これをするためには演習です。基礎が固まったなと思ったら学校配布の問題集など基本的なものでいいので何回も解いていきましょう。できると思ったら人間頑張れるものです。ポジティブに頑張ってください。
京都大学法学部 わしゅう
46
2
不安
不安カテゴリの画像
偏差値40でMARCHレベルまで偏差値を上げる方法とは
私は浪人しているので参考になるかわかりませんが、書かせていただきます。 マーチの試験はとても変わっています。 早稲田に合格する人が不合格し、 日東駒専に不合格する人が合格することがあります。 偏差値50をこえないのはヤバイわけではありません。おそらく成績の低さの原因は私立文系志望特有の暗記症候群でしょう。 英語にせよ社会にせよ暗記の方法を間違えると一切成績が上がりません。 英語は英単語帳を絞った上で(2000ワード程度)後ろから暗記しましょう。はっきり言って前半の暗記は意味がありません。なぜなら一度は目にしたことがある単語、英文で見かけたら意味を類推できます。大切なのは意味の類推が困難な後ろの単語から暗記することです。同時に精読(英文熟考など)を開始しましょう。暗記と精読を夏までに終わらせたら、メインは長文対策です。センター試験ではなく日東駒専の過去問、余裕ならマーチの過去問をやりましょう。周りから見られるのは恥ずかしいかもしれませんが、コンパクトかつアカデミックかつ実践的な英文が過去問です。 続いて現代文です。なお古文は学校の方針に合わせるのがよいと思います。 現代文は背景知識が物を言います。ですので問題を解きっぱなしにせず、整理することが大事になります。オススメの方法は日東駒専、簡単なマーチの過去問(学習院を除く)で答えを見ず、満点だと自信を持って言えるまで何度も解き直す方法です。選択肢問題が多い私立文系ですが、満点を取れたと思うまで解き直す勉強方は得るものが多いです。センター試験の過去問は力がほとんどつかないのでやめましょう。 余談ですが、マーチは社会科目が高得点だと非常に有利です。夏休みの河合模試で9割取ることを目標に、最低でも8割取りましょう。 1日単位の勉強スケジュールはそこまでこだわらなくていいと思います。大きな計画を立て、その計画を達成するように毎日頑張ってください!
早稲田大学人間科学部 ごえもん
90
1
不安
不安カテゴリの画像