UniLink WebToAppバナー画像

音響制作会社へ就職

クリップ(2) コメント(0)
1/24 23:06
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
相談者のプロフィール画像

るー

高1 福岡県 九州大学志望

アニメーション作りに関われる音響制作会社へ就職したいと考えてます そのためにはどの大学に進むのが良いのでしょうか? 家の都合上、国公立にしか行けません どこかいい大学はありますか?

回答

回答者のプロフィール画像

AILE

北海道大学経済学部

すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
都会の有名大学に入り、大学のブランド力を使って塾講師や家庭教師などの高給バイトでお金を貯める。 ある程度貯まってきたら、専門学校に通って音響について勉強する。その為にも大都市付近の有名大学に受かる必要がある。受験の志望動機は人それぞれだから音響制作会社に就職できるように今から出来ることを頑張って!
UniLink パンフレットバナー画像

コメント(0)

コメントで回答者に感謝を伝えましょう!相談者以外も投稿できます。

よく一緒に読まれている人気の回答

音響制作会社へ就職
都会の有名大学に入り、大学のブランド力を使って塾講師や家庭教師などの高給バイトでお金を貯める。 ある程度貯まってきたら、専門学校に通って音響について勉強する。その為にも大都市付近の有名大学に受かる必要がある。受験の志望動機は人それぞれだから音響制作会社に就職できるように今から出来ることを頑張って!
北海道大学経済学部 AILE
2
0
受験校選び
受験校選びカテゴリの画像
学部選択に迷っています。
はじめまして! 就活の経験もありますので、その観点からお話します。 まず、◯◯学部だからこういう仕事には就けないとか不利になるといったことは基本的にありません。 日本はそういう採用体系をとっています。 そのため、こういう仕事に興味があるから◯◯学部という考えは改めた方がいいです。 ただ、研究職や技術職になりますとある程度専門性や免許等が必要になるなどの制限がありますので、そのような職の場合は出身学部等は影響します。 文章を拝読しましたが、いろいろな分野にご興味があるようですね。 それはとても良いことだと思います。 ◯◯学部に入学しても、1,2年生の頃は基本的に教養を深める授業が中心となるため、学部にこだわることなく授業を選択できる大学が多いですし、そういった意味で大学での勉強が楽しくなると思います。 私は教育学部の人間ですが、就活では商社やマスコミ、金融やメーカーなど、いろいろな企業から内定をいただきました。 もちろん、金融の知識も商社としても知識もほとんどありません。それでも内定はいただけます。 それでは、企業は何を見ているのか?というと その人のポテンシャルを見ているとよく言われます。 要するに、会社に入っていろいろなことを知った頃に、能力を発揮してくれそうだなというのを人事が判断しているのです。 そういう意味で、学部にこだわる必要はないかと。 せっかく大金を出して通われる大学なのですから、自分が学びたい関心の強い学問を選択しましょうよ。 それから地元での就職の件ですが、これは人それぞれです。 私の周りでは、大学で一人暮らしして学校に通い、就職は地元で!という人は結構います。 地元の県庁や銀行などが多いですかね。 ただ、地元に有力な企業がないという人はやはり東京に出たり、関西圏に行く人が多いです。 それが日本の人口の首都圏集中の問題につながっているわけです。 つまり、あなたも地元に入りたい!とかここなら安心できる!という企業がないから迷いが生じているのではないでしょうか? 成長意欲が強いと、この悩みをかかえている人は多いです。 端的に言えば、地元を諦めて首都圏や関西圏に出るか、地元の企業等で妥協するかの二択になっているのが現状です。 これが今の日本の状況です。 納得できない気持ちがあるかもしれませんが、あらゆる人がこういった選択に迫られています。 長くなりましたが、まとめますと専門職や技術職を志さない限り、学部は自分の学びたいことを選択していくべきです。 その過程で、就職については考えていくべきでしょう。
東北大学教育学部 まー
12
1
不安
不安カテゴリの画像
受験することにメリットはあるのか
受験をすると推薦権を失うので難しい判断だと思います。 受験をして名門大学に行くメリットは何もしていなくてもすごい人だと思われることです。私自身なんの変哲もない凡人ですが、大学名を言うと周りに天才だともてはやされます。 このことは就職にも影響します。創価大学は就職率が安定していると言っていますがどこに就職できるかというのも重要です。名門大学とそうでない大学出身の全く能力が同じ凡人が2人いたら企業は名門大学出身の人を採用します。そのため名門大学にいた方がより給料待遇のいい所に就職しやすいです。また理系で専門知識をつければ他の学生と差別化ができます。 一度きりの高校生活を謳歌することも大事だと思いますし、推薦権を捨てて辛い勉強をする方が一概にいいとは言えませんが将来的にはいい大学に行った方がメリットがあります。
京都大学医学部 鴨医
3
0
不安
不安カテゴリの画像
文系の就職について
就職に関して言えば当然にして理系の方が強いでしょうね。そもそも技術職や研究職は理系の採用しかありませんし、最近では商社など本来文系のフィールドでも理系の活躍が目立っています。 僕は法学部4年でもう就活は終えましたが、就活しててもやっぱり理系の強さは痛感します。グループ面接で自分以外全員理系の院生だった時は自己紹介の時点で負けを確信しました。理系だから就活は楽勝、とは言いませんが、文系は誰でもみんな苦戦します。 ただ、僕が思うに就活のことだけを考えて文理や学部を決めるのはもったいないなと思います。大学はただの就活予備校じゃありません。「自由の学府」です。自分が本当に興味があって学びたい、やってみたいと思うことをするために進学先を決めた方がいいだろうと思います。 興味があって自分から前向きに一生懸命頑張れば自ずと成果はついてきますし、そういう主体的な姿勢というのは企業の大好物です。自分の興味を追求した主体的な行動力をしっかり言葉にできれば面接官も大喜びです。 それに言ってしまえば、就職(転職)なんて人生いくらでもできますが、大人になってから大学で学び直すってのはなかなかハードルが高いでしょう。(大きな企業なら会社のお金で留学させてくれますが、相当優秀な人に限られるでしょう。) まとまりがなくダラダラ書いてしまいましたが、要するに、本当に自分がやりたいことをするために文理・学部などを考えると良いでしょう。高校生や大学1,2年の頃から就活就活とあまり考える必要はない。というのが僕の意見です。 批判、反論はたくさんあると思うので、ぜひ他の先輩らにも聞いてみてください。
慶應義塾大学法学部 師範
3
4
不安
不安カテゴリの画像
就職について
確かに早慶などの上位校は学歴という点で就職に有利ではありますが、だからといって早稲田だから安心という訳ではありません。 他大学の人も大学4年間で成長して、大企業に入社後する人も多数います。 学部でいうと文学部など実社会とあまり関係のない学部は、法や経済学部などと比べて企業への志望理由を作りにくいことはありますが、他はあまり変わらないと思います。
早稲田大学社会科学部 seechan
3
1
受験校選び
受験校選びカテゴリの画像
社会人の大学進学に関して
こんにちは。私よりも年上の方のようなのでアドバイスをできる立場ではないかもしれませんが、就活をした経験でお話しさせていただきます。 新卒枠は現在24歳までに設定されており、25歳までになるとも言われていますが基本的には22で卒業をすると考えるとディスアドバンテージなのは明確だと感じます。 今から大学入学をして就活をするとしても新卒枠でのエントリーではなく中途になりますので特別なスキルや社会経験がない限り厳しいと言われています。なぜ大学で政治学を学びたいのか、それを学んだ結果何に繋がるのか、将来どうしたいのか明確なビジョンがあり、卒業する5年どういう自分になっているか、10年後どうしているか常に考えて行くと良いと思います。成功する人の特徴は先々の自分を想像できる人だと言いますが嘘ではないと最近感じます。 費用は確かにかかり、周りはみんな18か19の子どもですので相当ギャップはあると思います。私が今から1年生と混ざって語学を受けろと言われたら相当厳しいものがあります。それに動じない自信と明確な将来へのビジョンがあれば問題ないと思います。実際、大手企業を退職して入学し、同じクラスで語学を受けていた30代の人がいたという例もありますので稀ですがありえない話ではないです。
慶應義塾大学文学部 Z34
4
0
モチベーション
モチベーションカテゴリの画像
理学部生物科から製薬会社の研究職になるには
私は理学部ではありませんが……生物系の者として聞きかじった情報を少し。 名大には薬学部が存在せず、大学院として創薬系の研究室があります。名大からの内部進学者としては理学部と農学部だった人が半々(理学部の方が多め?)くらいだそうです。 製薬系に就職された先輩のお話では、製薬会社の研究職には大きく分けて臨床と新薬開発があり、新薬開発は薬学部や創薬系の研究室などで専門的な知識や技術をすでに持っている人が多かった一方で、臨床はこれまで薬学にはあまり関わったことのない人もいたそうです。 新薬開発のような高度な専門職ならまだしも、植物系の研究室だから植物関連の職場に、動物系の研究室だから動物関連の職場に、ということはあまりなく、臨床研究であれば創薬系出身でなくても就職可能ではないかと思います。自分自身の専門分野ではないため、あまり確証がなく申し訳ありませんが、こういう話もあるんだな、程度に思っていただければ幸いです。 以上を踏まえた上で、創薬研究がしたいとなると、一番必要になる知識は有機化学でしょう。なぜ有機化学?と疑問に思われるかもしれません。ですが、薬に含まれる有用成分は突き詰めれば有機物であり、どのような化学構造を持てば病気に対して有効なのか?そしてそれをいかに簡単に合成できるか?という部分が新薬開発の根幹だと思います。 もちろん、例えば生体防御学では病気とそれに対する免疫機構などを学ぶことができますし、生物の知識も役に立つでしょう。理系学部であればある程度の授業は必修授業として定められており、多少でも化学よりの学科であれば有機化学もあると思います(私の学科でも有機化学が必修でした)。独学で有機化学を勉強するのはかなり厳しいと思いますので、そのあたりを確認しておくのが良いかと。 話が長くなってしまいましたが、結論としては、基本的に学部で学べる内容はその後の基礎になる内容ですから、院試を乗り越えればそこから応用として院で薬学を学ぶのも可能だと思いますよ。
名古屋大学農学部 min
10
1
受験校選び
受験校選びカテゴリの画像
深刻な不安。こんな私って京都大学を受ける価値ってあるのですか?
京大を受ける価値があるかどうか決めるのはあなたでもなく、周りの人でもなく、社会でもなく、私でもありません。誰にもそんな価値は決められません。学びに対する熱意がある学生は、皆が入学するに値すると思います。受ける価値というよりかは、入学してもらう価値があるかどうかを大学が決めます。そのための学力検査があるのだと思います。 京大に通う私からみて、京都大学はひろしさんのような学びに対して熱心な学生を非常に欲しがると思います。正直うちの大学で熱意を持って学びを深められる学生はほとんどいないと言っても過言では無いと思います。単に頭が良くて入学して、学びに熱が入らない人なんてたくさんいます。 きっと京大の先生だったら、ひろしさんに京都大学の学生として京都を学び、もっと日本史に対する熱を持ってもらいたいと思うのではないでしょうか。あるいは将来日本史の学者になってほしいとまで思うかもしれません。うちの大学で学ぶ興味分野の講義はとてつもなく面白いですよ。ぜひ京大に来てください。歴史ある京都で興味分野を学び、将来に活かしてください。 京大はめっちゃ楽しいですよ!おっしゃる通り、歴史ある建造物だって自転車で巡れたり、四国や東海あたりまで日帰りでドライブに行けたりします。秋は寺社の紅葉めぐりもいいですね。平安神宮も近く、そこでテニスとか野球とかできたり…あるいは美味しいご飯屋さんも沢山あります。河原町も近くて、友達と大学の周りで遊ぶのも楽しいですよ。 そうは言っても、受験するとなると不安ですよね。しかし、高校の偏差値なんて関係ないです。高校の偏差値がいくつであろうが受験するのは自分です。極論今の偏差値でさえ関係ありません。点数を取るべきは本番の入試だけです。今は点数が取れず、偏差値が伸び悩んでいても、しっかりと原因を分析し、そこを伸ばせば必ず合格することができます。 お金のことも確かに心配されるかもしれません。ただ、親御さんとゆっくり話されてみてはどうでしょう?親御さんが応援してくださるというならば、絶対に恩返しをするという気持ちだけは持って、今はお世話になるしかないと思います。京大に入ってしっかりと学び、人間力を磨けば、将来のキャリアも自然と広がってきます。ちなみにお節介であればすみませんが、大学入学後であれば、奨学金の制度もあります。 あと、過去問は共通テスト後でも十分間に合いますよ。今はしっかりと基礎から実力をつけるべき時期です。周りの人より過去問を解かなかったからといって落ちることなんてありません。 モチベーションに不安があったら、また相談してくださいね。京大で待ってます。頑張ってください!
京都大学法学部 りょう
32
6
不安
不安カテゴリの画像
理学部生物科から製薬会社の研究職になるには
製薬会社の研究職=薬学部卒ではないので、理学部からでもいけるとは思います。ただ、高いレベルの化学(有機化学など)、生物(遺伝学、バイトテクノロジーなど)の学習が求められると思います。おそらく、大学院までにこれらの学問を全て学ぶことは困難です。 あなたが進学する大学でこれらの学問を学べる学科や研究室を選ぶことで、一つの分野でも高いレベルの知識を得れば研究開発の職に就けるのではないでしょうか?会社の研究職に就くということは、就職活動をするわけですので、何か強い分野を持つことがいいと思われます。(もちろん薬学に関わる全ての分野の学問を高いレベルで学習出来れば、それに越したことはないですが) また生物科では、薬学のことは学べないとは思いますが、有機化学の講義などはやっていると思うのでそちらを履修して勉強しましょう。大学によっては、生物科でも有機化学系の研究室があるところがあります。行きたい大学のホームページをみて、どんな研究室があるか、どのようなことを学べるのかを調べてみると良いと思います。
名古屋大学農学部 pon
5
0
受験校選び
受験校選びカテゴリの画像
大学選びについて
就職のし易さに差はあまりないかもしれませんが、実習先は近場でないと大変だと思うので地方大学に通う場合は基本的にその地方で就職先が決まりやすいとは思います!田舎を抜け出したいと言う気持ちが社会人になってもありそうならその辺り考えてみて下さい! 大学自体の差で言うと、仰る通り一人暮らしのお金は結構かかるので親御さんと相談してみたほうがいいかもしれませんね。ただ金銭的に厳しくても偏差値が高い大学だと返済不要の奨学金が出る場合も多いのでそこもチェックしてみるといいかもしれません。 看護学科ではないのであまりいいアドバイスでは無かったかも知り合いに看護の友達は多いので少しでも参考になれば嬉しいです🙏
東京工業大学物質理工学院 yuya
3
1
受験校選び
受験校選びカテゴリの画像